長引いたコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ、背中はバキバキ、股関節はコチコチに……。そこで参考にしたいのが、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

お風呂でできる
腰まわりのストレッチ



ガチガチな腰が
スーッとラクに!
基本的にストレッチは、体が温まった状態で行うのが効果的です。
その点、湯船につかっているときは、体が温まっていて、絶好のストレッチチャンスともいえます。
腰まわりも十分に温まっていますから、このタイミングで腰まわりをじんわりと伸ばしてあげましょう。
とてもシンプルな方法で
腰の疲れをリリース!
やり方は、とてもシンプルです。バスタブに座ったまま、両ヒザを立て、体を左右どちらかにひねります。
そのとき、バスタブの縁を両手でつかんで体をひねると、ひねりやすいでしょう。
腰背部が伸びていることを意識しながら、お尻が動かないようにするのがポイントです!
※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集