
海外・国内旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「『バルト海の真珠』リーガはなぜこう呼ばれる?どこの国?日本人が知らない魅力とは 」です。2023年10月31日~月5日、ラトビア投資開発庁主催のプレスツアーに参加してきました。今回はラトビアに伝わる手仕事と食文化をテーマとして、首都リーガと近郊の街ヤルガワを訪ねました。(写真・文/地球の歩き方書籍編集部 内山さつき)
フィンランド・ヘルシンキ
経由でラトビアへ!

フィンエアーでヘルシンキを経由し、ラトビアの首都リーガへと向かいます。現在はロシア領空を通過できないため、北極回りか、南回りのルートが状況によって判断されています。所要時間は運航状況によりますが、今回は往路復路ともに南回りで、行きのフライトはヘルシンキまで約14時間50分でした。
ここ数年拡張工事が行われていたヘルシンキのヴァンター空港は、以前よりだいぶ広くなり、新しくなったエリアも。シェンゲン協定加盟国エリア内のムーミンショップやマリメッコは場所を少し変えてリニューアル。その他にも北欧デザインのショップが連なるので、お店が開いている時間帯は、乗り換え便の待ち間もショッピングを楽しめます。
2023年11月1日に創立100周年を迎えたフィンエアー。ちょうどその記念日にヘルシンキに到着すると、フィンエアーのコーラス隊が空港でミニコンサートを行っていました。ヘルシンキからリーガまでは約2時間、あっという間に到着です。

