運動したい、でもできない……。そこで本連載は論文マニアとしても有名な大谷義夫先生(医師)が、82の論文、世界の最新エビデンスをもとに正しく効果的な歩き方を書いた本『1日1万歩を続けなさい』から、今日から役立つ「歩き方のコツ」をお伝えします。ウォーキングは体にいい。それはたしかに事実です。でも実は「ただ歩くだけ」では効果が出にくいことをご存じでしょうか。同じ歩くなら「科学的な歩き方」で「最大効果」を手に入れる。ここを目指してみてください。
Photo: Adobe Stock
原因不明の下痢・便秘ありませんか?
自律神経の乱れによる「プチ不調」。
その中には、病気が隠れている可能性もあります。
ですから不調を感じたら、定期健康診断だけでなく、病院に相談していただきたいと思います。
ただ明らかに症状があっても原因がわからないこともあります。
たとえば、
①下痢と便秘を繰り返す
②いつもおなかが張っている・痛む
③電車の中で突然トイレに行きたくなる
こうした症状からは、大腸がんや潰瘍性大腸炎などの病気も疑われるため、その検査として、大腸の内視鏡検査をおすすめします。
でも検査すると何もない。そういう場合は過敏性腸症候群と診断されます。
過敏性腸症候群とは?
これははっきりとした原因はわからないものの、精神的ストレスが関係すると言われています。
腸はミミズのように伸び縮みする「蠕動運動」を行っており、これも自律神経の働きです。
でも忙しくストレスが多い日が続くと、交感神経がずっとオンになり、自律神経のバランスが崩れます。
するとこの蠕動運動が乱れて体に不調が現れ、先のような症状が出るのです。
歩けば「ストレス腸」が元気になる
そういうときはウォーキング。
なぜなら歩くと心身ともにリフレッシュしてストレスが軽減。
自律神経のバランスが整い、蠕動運動の乱れの回復が期待できるからです。
不調を感じたら「歩く」
これはよく知られていることでもありますが、「不規則な生活でおなかが不調」という人は、試しに歩いてみてください。
不調が改善する可能性があります。
便秘にもウォーキングが効く
寝たきりのお年寄りの多くが便秘なのも歩かないため。
歩かないと腸の蠕動運動は低下して便秘になります。
歩けばよくなる不調は、世の中には案外たくさんあるのです。
※本稿は大谷義夫著『1日1万歩を続けなさい』より、一部を抜粋・編集したものです。本書にはウォーキングの効果にまつわるさまざまなエビデンスと、具体的かつ効果的な歩き方が紹介されています。