短時間で成果を出している人がいる一方、頑張っているのに成果が出ない人もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果上げられる人と上げられない人の差を研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。注目の最新刊『チームX(エックス)』は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」(神田昌典氏)と評され、デビュー作『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」(人気会計士)と絶賛された。そして今、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題となっているのがベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。本稿では【がっちりマンデー!!】SNSで「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表から「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜された本書から一部を抜粋しながら、「最短時間で最大の成果を出す方法」を紹介する。

スイスイ成功者になる人と成功者になれない人の決定的分岐点とは?

自分をどんどん変えるには?

 前回紹介した「価値観で結ばれた友達の法則」に気づいてからは、「こうなりたい」と思ったら、「実際にそうなっている人」を見つけて友達になるようにした。

 すると、自分がどんどん変わっていった。

 私は次から次へと夢が湧いてくるタイプなので、夢をかなえている人に友達になってもらうと心地いい。

「自分の成長のために成功者に近づくなんていやらしくないか」と思う人がいるかもしれないが、そうではない。

 うまくいっている人の人脈を悪用したり、施しを受けたりするために友達になるのではない。

 その人の「価値観」に共感して友達になってもらうから、相手も喜んでくれるケースが多い。

不思議に思ったらキラークエスチョン

「自分とは不釣合いで何を話せばいいかわからない」というケースもあるだろう。

 だが、心配しなくていい。

 場合によっては軽い「弟子入り」のような形でそばにいさせてもらう(ただし、本書P239で取り上げたような近すぎる師弟関係になってはいけない)。

 友達というより「日常から影響を受ける距離」に身を置けばいい。

 もし相手の行動で不思議に思うことがあったら、すぐに「なぜそうしたのですか?」と聞いてみる。

 すると、理想とする人の「価値判断基準」がわかり、同じ基準の人と「話が合う」状態になる。

 そうすると、似たような知人や友達が増えてくる。

 そうした人たちに囲まれていると、どんどん自分も感化されてくる。

 同じタイプの「思考アルゴリズム」を身につけると、自然と同じ成果を手にできるようになるのだ。

(本稿は『時間最短化、成果最大化の法則』の一部を抜粋・編集したものです)