短時間で成果を出している人がいる一方、頑張っているのに成果が出ない人もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果上げられる人と上げられない人の差を研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。注目の最新刊『チームX(エックス)』は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」(神田昌典氏)と評され、デビュー作『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」(人気会計士)と絶賛された。そして今、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題となっているのがベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。本稿では【がっちりマンデー!!】SNSで「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表から「2022年に読んだオススメ本3選」に選抜された本書から一部を抜粋しながら、「最短時間で最大の成果を出す方法」を紹介する。

【意外】一流を知ると、なぜダマされなくなるのか?

一流を知るメリット

 では「一流を知る」と、どんなメリットがあるのか。

 意外なのは、一流を知るとダマされなくなることだ。

 世の中の「いいもの」は、2割の「本当にいいもの」と8割の「いいといわれているだけのもの」で成り立っている。

 「いいといわれているだけのもの」とは、「権威のある人がいいと言っていた」というケースが多く、その根拠は「他の権威ある人が言っていた」だけだったりする。

 多くの人は、「いいといわれているだけのもの」を購入し、失敗する。

本物しか通用しない時代

 一流を見抜く目が養われると、「いいといわれているだけのもの」にふりまわされない。

 一流のものを見る目ができると、「買う価値のあるものは意外に少ない」と気づく。

 すると、あまり変なものを買わなくなり、貯金もでき、いいものを少し買って長く使おうという姿勢になる。

 ネットの普及により、さまざまな商品・サービスの実態が明るみになりつつある。

 本物ではない商品・サービスのメッキがどんどんはがされている。

 もう「一流の本物」しか生き残れない時代になったのだ。

 ヘタなテクニックがなくても、「本物」でさえあれば、口コミでどんどん広まる。

 本物しか通用しない時代に一流を学ぶ意味は大きい。

(本稿は『時間最短化、成果最大化の法則』の一部を抜粋・編集したものです)