近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「圧倒的に仕事ができる人」が信頼を得るために守っているルール

 皆さんのまわりに「圧倒的に仕事ができる人」はいますでしょうか。こういった人はどんな職場でも重宝されるでしょう。

 そんな「圧倒的に仕事ができる人」が守っているルールがあります。それは「仕事のプロセスをあえて見せること」です。どういうことか見ていきましょう。

 かつての私もそうでしたが、仕事にこだわりの強い人ほど、「自分のなかで完璧と思えるまで、成果物を見せない」という考えを持っています。「こんな中途半端なものを見せるのは失礼」「自分ならもっと良くすることができる」など、その理由はさまざまでしょう。

 こういった気持ちになるのはよく理解できます。自分の仕事に誇りを持っている証拠でしょう。ただ、この考えが強くなりすぎると、その仕事はブラックボックス化してしまいます。誰かが同じことをしようとしてもできず、進捗もわからない。こういった状況になるとまわりの人は「ちゃんと進んでいるのかな…」と不安に感じてしまうのです。

 仕事に対して真剣に向き合うことはいいことですが、あまり得策とは言えないでしょう。