英語を話せるようになりたいけれど、効果的な学習法が見つからない。そんな多くの英語学習者から絶賛の声を集める本が『話す力が身につく5分間英単語』だ。カジュアルな会話からフォーマルな表現まで、数千に及ぶ例文を音声とともに掲載。実践的なスピーキング力やリスニング力を向上させることができる。著者は、英字新聞編集長を10年以上務める高橋敏之氏。一般的な英単語集には記載されていない「ニュアンス」「実際の使われ方」まで丁寧に解説した。本稿では本書から特別に一部を抜粋して紹介する。

ネイティブの英語でよく聞く“I suppose so.”どういう意味?Photo: Adobe Stock
suppose
①(動)~だと思う、考える
②(節)(Suppose/Supposingの形で)~と仮定すると
③(動)(be supposed to do ~の形で)~することになっている

ネイティブの会話に頻出の単語“suppose”

 suppose「~だと思う、考える」という意味が基本。

 これはguessと同じく、thinkよりやや意味の弱い語だと考えておこう。

 この他、Suppose you won the lottery(もし宝くじに当たったとしたら)のように、「~と仮定すると」というifと同じような意味で使うこともある。

 ①の「~だと考える」から「仮定する」というニュアンスが生まれて、②の意味で使われると考えておこう。この意味ではSupposeの他、Supposingというing形が使われることもある。

 そして、特に注意を要するのはbe supposed to do ~という形だ。

 これは「(主語は)~することになっている、~であるはずだ」という意味で非常に幅広く使われる表現だが、細かく分けると以下のようなパターンで使うことが多い。

◆~するべきだ(shouldに近い)
We are supposed to follow the rules.
私達はルールに従うことになっている

 

◆(本来は)~のはずだ
It is supposed to run on iOS.
それはiOSで使えることになっている


◆~の予定だ
He is supposed to arrive tomorrow.
彼は明日到着することになっている


◆~を意図している
This is supposed to be a surprise party.
これはサプライズパーティーということになっている


◆~だと考えられている
She is supposed to be the best chef in town.
彼女は街で一番の料理人ということになっている


◆いら立っている
Hey, what is that supposed to mean?
おい、それってどういう意味だよ?

①(動)~だと思う、考える

I suppose she has some family issues.
彼女は家庭の問題を抱えているのではないかと思う

I don't suppose you've seen anything like this before.
今までにこんなものを見たことがないだろう

"Does this look good on me?" "I suppose so."
「これ私に似合うかな?」「まぁ似合うんじゃない」
◆ I suppose(so). は「そう思う」という意味だが、特にあまり興味がない場合、または完全に賛成していない場合に使われることが多い

"Let's hit the road. It's time to go." "I suppose so."
「行こう、出発の時間だ」「まぁそうだよね」

②(節)(Suppose/Supposingの形で)~と仮定すると

Suppose you were in my place, what would you do?
私の立場にいると仮定したら、何をする?

Supposing she turns down our offer, what do we do then?
彼女が申し出を断ったら、その時はどうする?

③(動)(be supposed to do ~の形で)~することになっている

You are supposed to buy a ticket in advance.
事前にチケットを買うことになっています

You are not supposed to speak loudly here.
ここでは大声で話してはいけないことになっています

"You didn’t tell her, did you?" "Was I not supposed to?"
「彼女に言っていないよな?」「言っちゃだめだったの?」
◆ Was I not supposed to? で「(~を)してはいけないことになっていた?」(to以下は文脈から分かるので省略している)。Was I supposed to? なら「(~を)するべきだった?」

This isn't how things are supposed to be.
本来は、事態はこうあるべきではないのに

Where are you now? You were supposed to be here an hour ago!
今どこだ? 1時間前に着いているはずだろ!

Was that supposed to be funny?
それって面白いつもりで言っていたの?

The Overlook Hotel is supposed to be haunted.
オーバールックホテルには幽霊が出ると信じられている

(本稿は『5分間英単語』から抜粋・編集したものです。)