テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【新NISAにも役立つ】資産18億円を築いた87歳・現役トレーダーが、大切にしている「ABC」とは?愛鳥・7代目インコのピーちゃんを頭に乗せて、昼食のうどんを食べるシゲルさん(写真:松田小牧)

なぜ勝てたのか
なぜ負けたのか

株式投資では、取引と同じくらい重要なのが、取引後の反省です。たまたま勝てたからといって喜んでいたのでは、投資家として成長しません。

「なぜ勝てたのか?」「なぜ負けたのか?」「もう少しいい買い場(売り場)があったのではないか?」と考えることで、少しずつ成長することができるのです。

1つの取引の終わりは、次の取引の始まりです。長く取引をしていると、その銘柄に特有のクセのようなものがわかってきます。経験を重ねるほど、それがわかってくるので、判断もより早く、精度が高まります。

大引けしたら
その日の反省

私は取引履歴のすべてを逐一ノートに記録しています。

【新NISAにも役立つ】資産18億円を築いた87歳・現役トレーダーが、大切にしている「ABC」とは?売買の履歴は前場と後場の引け後にすべてノートに記録しておく(写真:川瀬典子)

一行にいつ買った、いつ売った、どれだけのプラスになった、などの情報を、前場分は前場引け後に、後場分は大引け後に記入するのです。これは昔から続けている習慣です。

ノートは日経平均や資産総額の推移を記したノートと、個別銘柄の取引履歴を記したノートに分けており、個別銘柄を記したノートはすでに50冊近くにのぼります。

大体5か月ごとに1冊新しいノートになるペースです。

頭と尻尾はくれてやれ

常時80銘柄を保有していると、ノートのどのページに記入したかを覚えることも難しいので、「どのページに記入したか」を記入したメモもあります。

「最高のタイミングで買う(売る)」というのは、いまでも難しいものです。というより、天井で売り、底値で買うことを目指してはいけません。

そこをゴールにしてしまうと、まだ底が見えていない時点で「いまが底だ」と買ってしまい、損失を被ることがあります。

それよりは「いかに天井、底値付近で売買することができたか」を指標にすべきでしょう。

自分の売買と
結果を考察する

自分が売買したタイミングとチャートの動きがあっていれば、まず間違っていなかったとみることができます。

しかし、外れた場合には、それがチャートと異なる動きをしたからなのか、チャートを読み間違えたのか、何か材料が出たのか、といったことを考察していきます。

また、多くの銘柄を保有しているので、取引時間中にすべての銘柄の値動きを確認することはできません。

とくに材料もないのに、値が動いているケースは珍しくありませんから、そのような銘柄を確認し、翌日に売買する候補とします。

地味な作業こそ
バカにせずちゃんとやる

あとは地味な作業ですが、ノートに書いた取引履歴と口座の銘柄情報を突き合わせ、持ち株数が一致しているかの確認も日々行っています。

いったんここがズレてしまうと、今後の取引すべてがズレてくるわけですからね。

(A)当たり前の作業を(B)バカにせず、(C)ちゃんとやる。地味な作業だからこそ重要なのです。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。