テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【資産18億円】AIを駆使する株取引に「87歳・現役トレーダー」はどう挑むのか?愛鳥・7代目インコのピーちゃんを頭に乗せて、昼食のうどんを食べるシゲルさん(写真:松田小牧)

投資歴70年近いから
機関投資家にも負けない

基本的に大型株では、個人投資家が機関投資家に勝つのが難しいです。

だから私は、中小型株を主戦場にしています。

とはいえ、私は株式投資歴が70年近くありますから、経験や技術の面ではプロのファンドマネージャーに負ける気はしません。

個人投資家が機関投資家に
太刀打ちできない点

証券会社の社員やテレビで経済について話している人よりも、私のほうがトレードに関する技術は上じゃないかとも思っています。

ただし、組織ぐるみの情報力や最先端のハイテクなコンピュータ、資金力ではどうしても機関投資家に分があります。

彼らは「大きな組織の社員である」という立場をフルに活用して、情報を集めていますが、そういう情報が私のもとに入ってくることはまずありません。

AIを駆使した
アルゴリズム取引

さらに、機関投資家は少し前から、AI(人工知能)を駆使した「アルゴリズム取引」を行っています。

これは、コンピュータが過去のデータをもとに株式売買注文の数量やタイミングを自動的に決めるものです。このアルゴリズム取引には、いくつか例があります。

◎ 見せ板風
▶ 本当は売買の意思がないのに、ほかの投資家が注文を入れるように大きな注文を出すこと
◎ ステルス注文
▶ 市場に気付かれないように注文を出す方法。板ではめぼしい注文を確認できなかったのに、個人投資家が注文を入れようとすると、それを察知して瞬時に注文を入れる
◎ ニュースへの反応
▶ 社会のニュースや経済指標を監視しているコンピュータが、なにか情報が出たら即座に反応する

大型株の土俵では
戦わないほうがいいワケ

AIの進化により、これらを活用した取引の精度は、今後ますます高まっていくことが予測できます。となると、自動で注文を入れられてしまうような大型株の土俵では、少なくともデイトレーダーとしては、真正面から戦わないほうがいいといえます。

そして、大型株は多くの人が売買する結果、それほど値動きが活発になりません

デイトレードは短期での利幅の上下を利用する取引ですから、値動きはある程度活発なほうがいいのです。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。