結果が出ない人を見て、二流のリーダーは「自分らしくいよう」と言う。できるリーダーは何と言う?
そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『リーダーの仮面』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに「判断軸」を授けている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/種岡 健)

結果が出ない人を見て、二流のリーダーは「自分らしくいよう」と言う。できるリーダーは何と言う?Photo: Adobe Stock

競争を「可視化」すべき理由

 あなたは、チームや組織での「競争」について、どのように考えているでしょうか。

 というのも、競争をわかりやすくする工夫は、大切なことだからです。
 方法としては「可視化」することが有効です。

 営業であれば、「成績を一覧にする」ということです。

 そういうと、「成績を可視化したら、みんながギスギスする」と言う人がいます。
 しかし、考えてみてください。
 可視化されていなくても、みんなの心の中には、「自分はいま上から何番目だろう」「あの人よりは上だ」というように順位を気にする気持ちがあるはずです。
 それなら、いっそ可視化してしまったほうがよいのです。

「自分らしさ」という悪

 ダメなリーダーは、「自分らしくいればいい」「そのままでいい」という、優しい言葉をかけて人気を得ようとします。

 たしかに、子育てであれば、子どもを可愛がるのに、「順番なんて必要ない」と思うでしょう。

 しかし、会社組織において、他と比較されない「絶対的価値」はないと考えたほうがスムーズです。
「世界に一つだけの花」であろうと、花屋では売れていく順番があります。つまり、「相対的評価」を受け続けます

 競争から逃れることはできません。
 その現実を、メンバー全員に受け入れさせるべきです。

「生きる力」をつけてもらう

 可視化した上で、それでも「人と比べなくてもいい」「自分らしく生きればいい」と考えて生きるのは、個人の自由です
 そこに対して、「最下位じゃないか」「1位を目指せ」と押し付ける必要はありません。

 あくまで、数字としての現実を突きつける姿勢が、リーダーには必要です。まさに、リーダーの仮面の力が発揮される場面でしょう
 堂々と、現実を見る機会を与えましょう。

 そのほうが、部下にとっても社会を生き抜く力がつくはずですから

 これは別に、個人に対して、「性格を変えろ」と言っているのではありません。「見る方向」を変えるだけです。
「組織の利益」の先にある「個人の利益」に視点を向かせる。リーダーの仮面をかぶり、その一点を見据えてください。

(本稿は、『リーダーの仮面』より一部を抜粋・編集したものです)

安藤広大(あんどう・こうだい)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモ、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)を経て、ジェイコム株式会社にて取締役営業副本部長を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2024年4月現在、約4000社の導入実績がある。主な著書に『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』のシリーズ(いずれもダイヤモンド社)がある。