このところ体を動かす機会がメッキリ減ってしまった……気がつけば、肩はゴリゴリ背中はバキバキ股関節はコチコチに。そこで参考にしたいのが『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

【マンガ】体が硬い人は絶対やってみて! パンパンな太もも「20秒ほぐし」Photo: Adobe Stock

ソファでできる
太もものストレッチ

【マンガ】体が硬い人は絶対やってみて! パンパンな太もも「20秒ほぐし」
【マンガ】体が硬い人は絶対やってみて! パンパンな太もも「20秒ほぐし」

太ももがパンパン?

太ももは人体のなかでもお尻とともに大きな筋肉があつまる部位です。

立ち仕事や外回りの営業、それでなくても日ごろの通勤・通学で、太ももの筋肉はお疲れ気味かもしれません。

なかには太ももがパンパンで太いことが、悩みの種になっている人も少なくないのではないでしょうか?

とてもシンプルな方法で
太ももの疲れをリリース!

一日の疲れがたまった太ももの筋肉を、自宅のソファでくつろぎながらほぐしてあげましょう。

太もも裏側のハムストリングスと太もも前側の大腿四頭筋をじんわりストレッチ。

これでパンパンになった張り感を緩和しつつ、代謝アップにも効果的です。テレビを見ながらでもできるので、気軽に試してみてくださいね。

※本稿は、『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチより一部を抜粋・編集