ホンダ・シビック「RS」と「標準MT」の根本的な違い【試乗記】 CAR and DRIVER: 総合自動車情報誌 ライフスタイルCAR and DRIVER 注目カー・ファイル 2024年10月14日 17:00 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら RSは2024年1月の東京オートサロンで公開されたプロトタイプの市販版。アルミやヘッドライト、ウインドウモールなどはブラックで統一。精悍な印象。車高は標準車比5mm低い1410mm 軽快で一体感あるハンドリングと優れたロードホールディング性能のため各部を専用調律。ブレーキも大径化(15→16インチ)されパッドの面積・熱容量は標準比17%向上。すべてに隙がない シートはセンターにスエード調素材を使用。ハード走行時にサポート性を高める工夫を盛り込んだ。専用スポーツサスは適度に引き締まった乗り心地を実現する。乗車定員はタイプRの4名に対し5名 ユーティリティは標準車と共通。荷室は広い EXグレード 上質な走りと優れた燃費を実現するe:HEVモデルはEXとLXの2グレードに進化。よりシャープさを増したフロント回りの造形と新形状18インチアルミがフレッシュな印象を訴求する。室内カラーはエレガントなクリーム系を新設定。安全・運転支援システムのホンダセンシングは各種機能が進化した 次のページ 専用足回りで意のままのハンドリングを実現 1 2 3 4 [{:code=>"10135923", :name=>"ホンダ"}] この記事に関連する企業 ホンダ 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア おすすめの会員限定記事 なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 「爪」と「顔」を見れば一発でわかる…肝硬変、腎臓病、肺がん、貧血になりやすい人の「見た目」の特徴とは?【写真あり】 関連記事 新型トヨタGR86、兄弟車SUBARU・BRZとは似て非なる存在【試乗記】 CAR and DRIVER 日産ノートX FOURが「小さな高級車」に化けるために必要な条件とは?【試乗記】 CAR and DRIVER SUBARU新型レヴォーグ、日本の道にピッタリな「国内専用モデル」誕生【試乗記】 CAR and DRIVER ホンダ・フィットRS、スポーツ性e:HEVの新たな可能性を体感【試乗記】 CAR and DRIVER 特集 あなたにおすすめ