どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
職場で怒ったことはありますか?
みなさんは、仕事で「怒りがおさまらない」とか、「どうしてもイライラして仕方なくなった」ということはありますか。
また、そういう場面に遭遇したら実際に怒りますか? もしくは、怒りたい気持ちを抑えるようにしていますか。
職場で結果を残し、うまく出世していく人は、実は「怒り」をうまく使っています。逆に言えば、「怒るのが下手な人」や「怒ることができない人」は、出世の確率が下がっていく傾向があると僕は考えています。
それは一体なぜなのでしょうか。今回は、その理由と「怒る時のテクニック」を紹介していきましょう。
「あいつは怒るヤツ」だと思わせるメリット
まずは、なぜ怒ったほうがいいのか。それは、「あいつは怒ることがある」ということを、周囲にきちんと知らしめるためです。
会社にいるのは、良い人ばかりではありません。あなたのためを思って厳しい仕事を任せてくれる上司もいますが、逆に言えば、あなたのことを全く考えずに雑用を押し付けてくる上司や同僚もたくさんいるのです。
そういった同僚や上司に対しても無難に優しく対応して過ごすのもいいでしょう。しかし、それがあまりに続くような場合は、きちんとそれを態度に示さないといけません。あなたの時間は有限なのです。
「怒る」のは手段であって目的ではない
ここでのポイントは、「あなたが本当に怒っている必要はない」ということです。つまり、怒ったフリで別に構わないのです。
職場で怒る目的は、あなたの怒りの感情を発散させるためではありません。それでは、赤ちゃんや子どもと対して変わりませんよね。
職場にはそういう人もいるかもしれませんが、あなたはそういった人とは一線を画したアプローチをするべきです。
戦略的に「怒る」時に気をつけるべき1つのこと
そこで怒るときには、まず第一の目的として、「あなたの仕事上の障害を打開する」ことを考えてみましょう。
すると、いつ・どこで、誰が怒ったほうがいいのかが冷静になって見えてきます。「上司を連れて行って、上司から怒ってもらったほうがいい」「会議の場で怒るよりも、1対1で怒ったほうがいい」…など、俯瞰的な目線から戦略を立てられるようになるはずです。また、上司に事前に確認するという行為は、自分の身を守ることに繋がるほか、上司から「感情的に怒るタイプ」と誤解されるリスクを回避できるメリットがあります。
このように、怒るフリを社内外で活用できるようになると、ブランディングによってあなたに無駄な仕事が降ってくるリスクを軽減できるようになります。職場における「いい人」と「便利な人」は違います。「便利な人」にならないように、こういった身を守る方法があることはよく覚えておくとよいでしょう。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』の一部を編集・加筆した原稿です)