「仕事を丸投げされたときが、評価の分かれ道です」
そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。
その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、「若手のときに知りたかった!」「現代のビジネスパーソンの必読書だ!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「丸投げ仕事への対処法」についてお伝えします。
「丸投げ」を喜ぼう
ベンチャーで飛んでくる指示は曖昧なことが多いものです。
「今度この会社に商談に行くから、ちょっと調べておいてよ」とか。
「何を調べればいいですか?」「もっと具体的に教えてください」と言ったところで、相手の頭の中にも答えはありません。
わからないから、あなたに丸投げしているのです。
ですがベンチャーにおいて、経営者からの「丸投げ」は喜ぶべきことです。
社員数名の会社でなければ、経営者からの直接指示は信頼の証しだからです。
ここでつべこべ言わずに、すぐに手を動かせる人が評価されます。
「正解」がわからなくても
「判断材料」は提示できる
つまりあなたが、経営者にとって何が必要か考えなくてはいけません。
依頼者がどの粒度の内容や期間で報告してほしいかなどわからない場合。
仕事ができる人は、すべての作業を終える前に、いったん見せられる形で簡単にまとめて報告し、
方向性が間違っていたら修正してもらうようにします。
「自分が何を求めているか」がわかっていない人も、何かを見せられて「それが望んでいるものかどうか」は感覚的に判断できます。
とにかく「目に見える形」で見せてフィードバックをもらうのがポイントです。
「100点の回答」なんて存在しない
反対に、いつまでも調べているばかりで、時間だけをかけてしまってはいけません。
ベンチャーでは0点です。
「準備にばかり時間かけてないで、早く動いてよ」と言われて、評価が下がります。
依頼者が求めているのは100点の報告ではないのです。
と言いますか、相手自身も100点の報告がなんなのかわかっていません。
そのための判断材料となる叩き台を、あなたがつくるのです。
ですからすぐに着手して、30点でいいから早く形にして見せることが大切です。
全部決まっていないと行動できないようでは、評価されるのは難しいでしょう。
(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)