株式投資をする人たちの間で大きな支持を集める話題の1冊が『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズを答えるだけで「投資のコツ」をつかめる手軽さが人気を博し、絶賛の声が尽きない。
本稿では、『株トレ』の著者であり、ファンドマネジャーとして2000億円超もの資金を運用してきた経歴を持つ楽天証券・窪田真之氏に、「移動平均線を活用したトレード手法」について教えてもらった。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

株初心者でも稼げるようになる!プロが教える「1つの儲けの秘訣」Photo: Adobe Stock

株で勝てない人の共通点

――株式投資で勝てる人と負ける人、両者の決定的な違いは、どんなところにあると思いますか?

窪田真之(以下、窪田):勝てない個人投資家に共通点を1つあげるならば、上がっている銘柄を売り、下がっている銘柄を保有し続けることです。

 多くの個人投資家が、上がったらそろそろ下がるだろう、下がったらそろそろ上がるだろうと思って売買をしています。その結果、良い銘柄を買えたとしても小さな利益ですぐに売却してしまう一方で、含み損の銘柄を塩漬けにしてしまいます。

 株で稼ぐためには損小利大のトレードをしなければならないのに、損大利小のトレードをしていることになります。

 特にチャートを利用したトレードで勝ちたいと思う人は、トレンドに逆らわない売買をすることが何よりも重要です。

 上昇している銘柄を買い、トレンドが続く限り持ち続けます。反対に下落トレンドの銘柄は、いち早く売って逃げなければなりません。

移動平均線が下向きの銘柄を持たない

――トレンドを見極めるために、チャートのどこに注目すればよいのでしょうか?

窪田:移動平均線がトレンドを示しています。

 13週移動平均線が上向きの株は上昇トレンド、下向きの株は下落トレンドにあると考えてよいでしょう。

 ぜひ、自分が持っている全ての個別銘柄の週足チャートをチェックしてください。

 そして、13週移動平均線が上向きだったら「○」、下向きだったら「×」のマークをつけてみましょう。

 ○が多いほど稼ぎやすいポートフォリオになっていて、×が多いほど損をしやすいポートフォリオになっています。

 ファンダメンタルズをしっかりと分析している人であれば、×の銘柄を多少保有していても問題ありません。しかし、ポートフォリオの大半に×がついている場合、あなたの株式投資はうまくいっていないはずです。

 移動平均線が下向きの銘柄を損切りし、上向きの銘柄を多く持つことを心がけてください。

 ○の銘柄が大半を占めているようであれば、あなたのポートフォリオは非常に強力でしょう。

 あらためて強調しますが、少し上がったからといってすぐに売ってはいけません。13週移動平均線が上を向いているかぎり、持ち続けることで、利益を伸ばすことができます。

 株式投資の上級者ほど、上昇トレンドの銘柄を保有し続け、下落トレンドの銘柄はすぐに損切りします。そうすることで、損小利大のトレードを実現できるのです。