デロイト気鋭の戦略コンサルタント・望月安迪氏が、最小の労力で最大の成果を生み出す「目的」起点の思考法を徹底解説。多くの企業やリーダーは、成果が出ないまま、ひたすら努力を続ける「がむしゃらの罠」に陥りがちだ。なぜわたしたちは成果の出ない、報われない仕事を続けてしまうのか?第2回目の動画では、日本企業が陥りやすい「改善」依存のリスクに警鐘を鳴らし、この罠を抜け出す鍵となるデロイト秘伝の「三層ピラミッド」について解説する。
あなたの努力は、なぜ報われないのか?
毎日忙しく働いているのに、成果が出ない。
無意味な会議が続き、時間ばかりが奪われる。
既存業務に追われ、新しい挑戦ができない。
これらの状況は、とりあえず頑張るだけの「がむしゃらの罠」に陥っている証拠だ。
努力しているのに結果が出ない原因は、「目的」が曖昧なまま仕事を進めているからと望月氏は指摘する。
では、正しい目的設定を行うには、何を意識すべきなのか?
デロイト秘伝の「三層ピラミッド」のフレームワークをもとに徹底解説する。
1989年生まれ。飛び級で大阪大学大学院 経済学研究科 経営学・金融工学専攻修了。経営学修士(MBA)。2013年、デロイト トーマツコンサルティング(DTC)に参画。経営戦略策定・M&A案件を専門とするStrategy&M&Aユニットにも所属。ファーム内で数パーセントの人材に限られる最高評価(Exceptional)を4年連続で獲得、複数回の年次スキップを経てディレクター職に昇格。デロイト トーマツ グループ全体を対象とした「ロジカルシンキング」研修講師を担当、初年度で200名以上の受講生を受け持つ。著書『目的ドリブンの思考法』『シン・ロジカルシンキング』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。