ムダな時間の共有が仲間をつなげる
――仲間とのコミュニケーション

南壮一郎(みなみ・そういちろう)
1999年、モルガン・スタンレー証券に入社。2004年、幼少期より興味があったスポーツビジネスに携わるべく、楽天イーグルスの創業メンバーとなり、初年度から黒字化成功に貢献。2007年、株式会社ビズリーチを設立。エグゼクティブ向けの転職市場に特化した、日本初の個人課金型転職サイト「ビズリーチ」を運営。2010年、プレミアム・アウトレットをイメージしたECサイト「LUXA(ルクサ)」を開始。2012年、ビズリーチのアジア版「RegionUP(リージョンアップ)」をオープン、2013年2月、IT・Webスペシャリストのための仕事探しサイト「codebreak;(コードブレイク)」ベータ版をオープン。

 環境づくりの一環として、より会社を楽しくするために心がけていることはありますか。

古川僕は一人では何もできない、人に助けてもらえないと何もできないと考えています。だからこそ、メンバーそれぞれが持っている強みを余すところなく発揮できれば、すごいものができると信じています。そのための仕組みとして、コミュニケーションをいかにフラットに活発化するかを考えています。

 たとえば今は、ホワイトボードに自分の写真アイコンを貼って、いつでもリアルのチャットルームのようにコメントを書けるようにしています。くだらないけれど、たとえば「苦手な食べ物って何?」とかのお題を掲げたり。この「非同期だけれど可視化できる」仕組みは、個人的に好きな施策ですね。いつのまにか、僕が知らない間にフットサルとかの部活が立ちあがっていたりして、面白いですよ。

 最近社内SNSが流行っているようですけれど、逆にそれをオフラインに持ってきたという感じですね。それによって、みなさんの何を刺激しているんですか。

古川 僕は、コミュニケーションの一環として仕事の話ではない話をすることが重要だと思っていまして。弊社はけっこう真面目な人が多いので、意識的に仕事以外の話をする場を公式に作らないと「自分の話」が流通しづらいのです。

 まさに仲間づくりですね。僕も、ある意味ムダな時間を一緒に過ごさないと仲間になれないと考えています。会社は仕事をする場であるけれど、仕事の話だけしていてもなかなか仲よくなれない。これって、日本人的な感覚なのかもしれませんが。

古川 “目的”があるだけでは絶対にダメなんです。「ただ楽しいからこれをやる」という場をつくらないと仲間になれないんですよ。会社には基本的に目的や目標がありますが、フットサルやおしゃべりみたいな目的のない楽しさを共有する場を無理にでもつくらないといけないと、最近強く思っています。つまり、手段を目的化するほうが、結局はモチベーションが上がっていいんじゃないかということです。