ぜひ皆さんも同様に、通勤・通学の時間を最短にするのではなく、1駅分歩いてみたり、もっと健康に使う楽しみにしてみてください。
デスクワークの人は窓際やテラス
バイオレットライトPCで作業を
仕事がデスクワークだったりして、1日のほとんどを室内で過ごすという方はどうでしょう。
例えば、机が壁側にある場合、窓際に置いてみてください。可能な限り窓向きに机を置き、なるべく窓を開けて、勉強なり仕事なりをすることをおすすめします。
それによって、「おそと時間」とまったく同等とは言いませんが、バイオレットライトをある程度浴びることができるようになります。

坪田一男 著
いちばんいいのはテラスや庭を使うことです。僕はコロナ禍にWebミーティングをすべて部屋の中でやることが「おそとぼっこ」に反すると考えて、いろいろな工夫をしました。そのひとつが、テラスオフィスを作ることです。ほんの小さな机でいいのです。玄関でもテラスでも庭でも、小さな机と椅子があれば、そこは「おそとぼっこオフィス」になります。
今は良いイヤホンを使うとマイクもついているので、周りの人にそれほど迷惑をかけずにWebミーティングをすることができます。めんどうくさがらずにぜひ工夫してみてください。机が4000円、椅子が3000円くらいで買えるので、1万円以下で大きな健康が買えるのです。
サプリメントにお金をかけている人はぜひ、「おそとぼっこ」の費用対効果を考えてみてください。長い間には大きなプラスになること間違いありません。
また、慶應義塾大学医学部発スタートアップの坪田ラボでは、バイオレットライトを発するPCをNECと共同開発しています。これを使うと、PCで作業しながらバイオレットライトを浴びることができます。卓上のデスクトップライトも開発中で、これらを使うことでバイオレットライトを、部屋の中にいながら浴びることができます。
