最も有名な日本発ブランド
コム・デ・ギャルソン

 また、現在でも人気の高く、日本人デザイナーの中ではレジェンド的な立ち位置である、川久保玲のコム・デ・ギャルソン、山本耀司のヨウジヤマモト、三宅一生のイッセイミヤケについても触れておかなくてはなりません。

 川久保玲による「コム・デ・ギャルソン」は、日本発のブランドの中で最も有名と言っても過言ではありません。

「モード」という言葉を聞くと、なんとなく黒色の服を想像しませんか?

 コム・デ・ギャルソンやのちに登場するヨウジヤマモトは、このイメージの発端となったブランドです。まさにレジェンドですね。

 川久保玲は1942年10月11日、東京都で生まれました。

 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻を卒業した後、旭化成株式会社に就職。

 その後フリーランスのスタイリストとなり、1969年に自身のブランドであるコム・デ・ギャルソンを設立します。この経歴を見て分かる通り、川久保氏は服飾の専門学校で服作りを学んでいるわけではありません。

 1975年、ギャルソンは東京コレクション(※3)に初参加。現在ではアバンギャルドな服を数多く提案するギャルソンですが、最初期はスタンダードな服を作っていたと言われています。

 そんなギャルソンが初めてパリコレへ参加したのは、1981年のことでした。この時に発表したのは身体のラインを完全に消してしまうような服で、パリのモード界では物議を醸しました。

新しい表現に挑戦し続ける
川久保玲の姿勢

 そして最も有名なのは、1982年3月25日に発表された、ギャルソンにとって3回目となるコレクションです。

 これは後に「黒の衝撃」と呼ばれる伝説のコレクションとなるのです。

※3 東京コレクションが誕生したのは、1980年代のこと。日本でも海外コレクションのように同時期にショーを開催しよう、という動きがあったのです。その後さまざまな試行錯誤を重ね、「東京コレクション」という名称がつけられたのは1988年秋冬からでした。