なぜ中小企業には
優秀なリーダーが多いのか
松田 中小企業の社長にサーバント・リーダーシップを持った人が多いのは、何か理由があるのでしょうか。
藤沢 地域密着であることが大きいと思います。中小企業の社長は「地域の雇用を守るのは自分たちだ」という意識が強く、そう簡単に社員のクビを切りません。だから人を入れ替えるのではなく、いまいる人たちの力を引き出すことで会社を成長させようという発想を持っています。放っておいても優秀な人材がやってくる大企業のリーダーとは、根本的に考え方が違います。
松田 勉強になりますね。私たちはリーダーシップやマネジメントを学ぶときについ大企業のほうを向きがちですが、むしろ中小企業を参考にしたほうがいいかもしれませんね。
藤沢 そう思います。これまで1000人以上の中小企業経営者の方にインタビューしましたが、経営を超えて生き方について学びたくなるような方ばかり。社会貢献への意識とか、雇用を守るということに関しても、真剣に考えている方がほとんどでした。
松田 そもそも藤沢さんは中小企業にフォーカスしているのはなぜですか。
藤沢 原点は自分の起業です。私は20代で自分の会社をつくりました。当時は一般の方が入手できる金融情報が少なく、そのせいで損失を出している人が大勢いました。その状況を変えたいと思って投資信託の評価会社を立ち上げたのですが、金融機関の人から「どうせ零細企業でしょ」という態度をとられて、悔しい思いをしました。
その後、NHKから誘われて中小企業を紹介する番組のキャスターになったのですが、現場で取材すると、高い志を持っている経営者が本当に多かった。それ以来、中小企業の社長インタビューが私のライフワークの一つになっています。
“戦わない経営”が
中小に最適な生存戦略
松田 リーダーシップの他に中小企業の社長から学べるものがあるとしたら、どんなことでしょうか。
藤沢 取材して面白かったのは、「うちは戦わない」という社長が多いことでした。意外でしょ?
松田 はい。だって戦って勝たないと会社が存続できないじゃないですか。
藤沢 私もそう思ったんです。でも、よく話を聞いて納得しました。ある社長は、「ライバルを打ち負かして他人のものを奪っても、いつかしっぺ返しを食らう。会社を着実に成長させるなら、他社から市場を奪うのではなく、新しい市場をつくる戦略が必要」とおっしゃっていた。まさにそのとおりです。
松田 「戦わない」というと楽をするように聞こえますが、けっしてそういう意味ではないのですね。ブルーオーシャンを常に探すということですね。
藤沢 新しい市場の創造は、ある意味では自分との闘い。市場で他社と競争するよりしんどい面があると思います。
松田 僕たちもいま、日本の教育界になかった新しい仕組みを広げようとしているので、その苦しみはよくわかります。ますます中小企業の経営者にシンパシーを感じそうです。
(取材・文 村上敬)
次回は7/11更新です。
◆好評発売中!
『グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室」』
―体育教師がハーバードで見つけた天職
2010年、全米で就職ランキング1位。グーグル、アップル、ディズニー、マイクロソフトよりも働きたい理想の就職先、「ティーチ・フォー・アメリカ(TFA)」。その日本版であるティーチ・フォー・ジャパン(TFJ)を20代で立ち上げた、元・体育教師の起業奮戦記!!
ご購入はこちら⇛ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]