不振に喘いでいたゲーム会社・アトラスの再建に、化粧品のザ・ボディショップやコーヒーチェーンのスターバックスの事業拡大。いずれもCEOとして輝かしい実績を残してきた岩田松雄氏。同氏は現在、本の執筆や全国各地での講演活動を通じて、リーダーや経営者の育成を目的として、ミッションを持つことやリーダーシップの重要性を説いている。このような同氏のテーマは「論語と算盤」でいうところの「論語」といえるだろう。今回のインタビューでは、同氏が普段語ることの少ない「算盤」の部分にフォーカスし、CEOとして数々の実績を残すプロの経営者が、いかに会計とファイナンスのスキルを身に付け、どのように現場で活用しているのか、その秘密に迫った。

ファイナンスは経済学よりもおもしろい!

岩田松雄(いわた まつお)
1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。店舗数を107店舗から175店舗に拡大、売り上げを67億円から約140億円に拡大させる。その後、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社のCEOとして「100年後も光り輝くブランド」を掲げ、業績を右肩上がりに成長させる。2010年度には過去最高売り上げ1016億円を達成。それらの実績が認められ、UCLAビジネススクールより全卒業生3万7000人から、「100 Inspirational Alumni」(日本人でわずか4名)に選出される。現在はリーダシップコンサルテイング代表として、真のリーダーや経営者の育成に邁進中。著書に『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』(サンマーク出版)、『スターバックスCEOだった私が伝えたいこれからの経営に必要な41のこと』(中経出版)などがある。

田中 今日のインタビューに先立って、実は私、スターバックスのお店へ行って、何人かの店長さんに「今度、岩田さんにお会いするんですよ」というお話をしてきたんです。そしたら、みなさん「えー! 松雄さんと会えるんですかー!? いいなぁ!!」って言うんです。

岩田 もう辞めて2年半くらい経っているのに、ありがたいですね。今もそう言っていただけるなんて本当にうれしいです。

田中 早速ですが、岩田さんは、会計やファイナンスという世界に初めて出会ったのはいつでしょうか? また、どのように勉強されたかについて、お聞かせください。

岩田 私は大学では経済学部でしたが、経済原論(マクロ経済学)の最初の授業で「経済学の世界では、人間は経済合理的な行動をする前提に立っている」と聞いた瞬間に、「あぁ、もうダメ!」と思ってしまいました。なぜなら、人間は合理的な行動をしませんよね。それにもかかわらず、それを大前提に置いているなんて、経済学は興味が持てないと思いました。ただ、ファイナンスの授業は意外とおもしろかったですね。私は文系でも算数はそんなに嫌いではなかったので、数字の世界であるファイナンスはわかりやすいし、おもしろいなぁと感じました。

保田 それは大学1年生のときですか?

岩田 ファイナンスの世界をおもしろいと思ったのは、もう少し後のほうでしょうか。私は新卒で日産に入り、企業派遣でMBA留学をしたのですが、ビジネススクールではファイナンスを専攻していました。正直なことを言うと、数字だったら単位を取りやすいだろうと思ったのが動機です。マーケティングといった主要な経営戦略の授業は、論文やレポートを書いて提出しても、「あなたは、もうちょっと英語を勉強してからやってください」と中身の前に英語を指摘されてしまいます。それであれば、まだ数字のほうがわかりやすいだろうと考えたのです。
 だけど、ファイナンスを勉強するのであれば、会計は最低限、まさしくここ(保田・田中の共著書『あわせて学ぶ会計&ファイナンス入門講座』)に書いてあるくらいのことはわかっていないといけませんよね。バランスシートの右と左のことがわかっていないと、ファイナンスを理解するのは無理ですから。まずは会計の基礎があって、はじめてファイナンスが理解できるようになると思います。