海外で思うことが伝わらないときは
切り口を変えてまた伝えに行く

桜井 こうした酒器は海外にも同じものを展開しているのですか。

能作 最初は海外にも日本製の商品を持ち込んだのですが、響きませんでした。消費材である以上、国や文化に合わせて作らないとダメですね。シャンパングラスも、日本で売っているものより30〜40ccは多めに入らないと、外国人には小さすぎる。箸置きなら韓国でも売れるかと思ったら、全然売れない。彼らは箸とスプーンを一緒に置くので、日本の倍の長さが必要だと後から分かりました。欧州では去年から、フランス人デザイナーにデザインしてもらって「シルビーライン」と名付けたを業務用食器を展開していて、これは受けていますね。

桜井 相手の文化に尊敬がないと、おそらく売れないですよね。

能作 本当ですね。それと、日本人に足りないのは、伝え方と自信だと思います。モノ造りそのものについては、海外展開するようになって、やはり日本が世界一だと自信を深めています。ただし、海外の人は、白か黒かはっきり言うところ、日本人はグレーと答える曖昧さがあって伝わらない。そして、それほど威張れる程じゃないモノでも海外の人なら「どうだ!すごいだろ!」と言うのに対して、日本人は自信作ですら「大したものじゃないですけど…」と言って差し出します。これは、欧米の世界で通用しない。桜井社長は、そういう欧米式の伝え方も実践されていますよね。

日本人に足りないのは伝え方と自信、という能作社長

桜井 やらなきゃいけないことだと思ってやってます。

 伝え方でいうと、たとえば「革新して変わっていくことも、日本酒や旭酒造の伝統だ」というポリシーは、いかにも海外の人が神秘的で素晴らしいと感じる伝統のイメージとかけ離れているために、ことさら強調しないほうがいい、と欧米で忠告を受けることがありました。じゃあ伝えるのは諦めて、その国の価値観でいくというのも本末転倒なので、そういうときは切り口を変えてまた伝えにいくしかないですよね。

 たとえば、アメリカのアップルがiPhone作ったら、フランス人も大勢が買いました。だから、フランス人も変わることに完ぺきな拒否感があるわけじゃない。だから、それを感じさせてあげられる伝え方を追求していきます。

能作 確かにそうですよね。海外って本当に難しい。

桜井 おそらく能作さんが感じておられるのと同じように、私たちも相当勉強させてもらっています。私のストレスの素の8割は海外ですよ。なんでそうなるんだ?!と(笑)。でも、この8割のストレスが大事で、これが新しいものを生み出していくんだろうと思います。

能作 私も、続ければ絶対に成功するので、必ず続けることを信念としています。国内もそうでしたから、海外も同じく、今は売上高の数%にすぎませんが成功するまで続けようと思っています。