同じような商品・サービスを扱っているにもかかわらず、楽しそうにラクラクと稼ぐ人がいる一方で、思うように稼げず苦悶にあえぐ人もいる。
その違いは、年齢や経験、持って生まれた才能によって生まれているとは限らない。
稼げない人も、稼げる人と同じように努力はしているだろう。しかし、結果には大きな違いが出る。
その原因は、ほんの一語の違いにあったのだ。
その一語の違いをまとめたのが、この道25年「日本のトップマーケッター」神田昌典氏による、一番やさしい、すぐ使えるコピーライティングバイブル『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』だ。
本書では、たった一語の差で、貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」が公開されている。
今回は本書より一部を抜粋・編集しながら、たった一語で天国と地獄に分断される「怖さ」と、一語変えるだけで大きく現実が変わる「面白さ」を見ていこう。

社内コミュニケーションが劇的に改善する3つの「共」とは?Photo: Adobe Stock

【貧す人】と【稼ぐ人】の決定的な一語の違い

 今回紹介するのは、「社内と顧客を動かす法則」である。

【貧す人】どうすれば、自分の実績を挙げられるか?
【稼ぐ人】どうすれば、最高の交流を設計(デザイン)できるか?

 ビジネスモデルと聞くと、きれいにまとめられた企画書を思い浮かべる人が多いかもしれない。

 顧客、商品、チャネル、収益と費用などを整理し、歯車のようにかみ合わせることで、キャッシュを生み出していく概念だ。

 そのようなモデルは、既にできあがったビジネスを理解したり、アイデアを整理したりする概念図としてはいいが、企画書通りにビジネスがつくりあげられることは、極めて稀。

ビジネスモデルに血を通わせる「キモ」とは?

 なぜなら、ビジネスモデルとは、そこに関わる人々の経験を積み上げるプロセスがあって初めて血が通い、動き出すものだからだ。

 では、モデルに血を通わせるためのキモは、何か?

 ズバリそれは、社外(顧客)と社内(同僚)との情報伝達・交流だ。

 例えば、あなたが顧客からの不満を、社内に伝えたとしよう。
 すると社内では緊張感が走り、その解消に向かって協力し始める。
 顧客からの要求を満たすためには、社内で意見の衝突があるが、それを乗り越えたとき、予想外のブレイクスルーを体験することになる。

 一方、顧客は、社員が障害を乗り越え、事業が育っていくにつれ、感動する。
 そして会社の成長を、自分の人生に重ね合わせ、応援するようになっていく。

 つまり、社内が協力に向かうプロセスがあるからこそ、あなたは顧客に対して説得力のあるウソのない言葉がつむげるようになり、予想以上の売上を上げられるようになるのだ。

共育・共感・共動

【貧す人】は、自分の意見を強制し、反発され、硬直する。
そして、一人だけで経験を積み、履歴書に表面的な実績を作文して、転職していく。

【稼ぐ人】は、共育(きょういく)し(ともに育って)、共感され、共動(きょうどう)する(ともに動く)
 その結果、ビジネスモデルに血を通わせ始める。

 具体的には、部署を越えたプロジェクトチームをあえてつくり、短時間でもいいからコミュニケーションを取る。

「ご意見を伺いたいのですが……」「ご相談してもよろしいでしょうか?」と、多くの社員や顧客から意見を聞き、その意見を尊重する。

 そうして「自分が関わっている」「自分の功績や学びになる」と思える人を増やしていく。

 このように社内を動かすプロセスを体験するからこそ、顧客を動かせるようになるのだ。

(本稿は『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』の一部を抜粋・編集したものです)