さて、何とかこんな平日を走り抜け、心身の穴が一気に緩むのが週末の2日間。わたしたちはこのタイミングで、南房総にいるわけです。

 別に何があるというわけではないですが、緩んでいるだけで不思議と、耳から入った虫の声もちゃんと心まで到達します。足元で跳ねるアマガエルを捕まえたくなる無意味な衝動もちゃんと出てきます。

 少しずつバサバサ、ボロボロになっていく秋のカマキリを観察することが、来週締め切りの原稿より大事に思えてきます。平日には「見て!聞いて!」は、こどもたちからしか聞こえてきませんが、週末になると親も同じくらい「ちょっと来て来てー!」と発見を伝えたがり、共感を求めます。

 緩んだ穴からは、平日には受け付けにくい「緊急性はない」けれど、「大事なこと」が出たり入ったりするのです。同じ人間なのに、週末のママは~ちょっとちが~う~♪と思われているかもしれません。

 その経験ひとつひとつは大変ささいな出来事です。でも、親も子もカエルもカマキリも等価な里山の自然に身を置く家族時間の中で、親と、こどもの間に「アマガエル」がいる意味が、実はすごく大きいのだと気づきます。

「ニイニ、あなた本当に、毎日問題はないの?」などというナンセンスな問いかけを媒介せずとも、アマガエルへの無邪気な興味は、平日に凝り固まった心の置きどころを変えることになり、日々の微妙な傾きや歪みを調整、調律してくれます。

 里山の自然の中には、平日の価値観ではおよそ優先されない、緊急性の低い大事なものであふれています。里山でたっぷり心を泳がせる週末が定期的に訪れることで、大きく歪んで倒壊することなく、忙しい平日にもバランスを保つことができるのだと思います。

 ……さて、そしてまた、ばたばたと駆け足の平日。

 宿題持った?鍵も持った?帰りは何時?と確認事項の朝を済ませ、慌ただしく家を出て、公園脇の通勤道をつかつかと通るそのとき、道のど真ん中にのったりと鎮座するカエルを見つけました。

 いつもの電車まであと10分。わたしは一瞬迷いましたが、「ひかれちゃうよ」とつぶやき、カエルをむんずとつかんで道端の街路樹の根元に置いて、タオルでこそこそ手を拭いて再び歩き出しました。

 通りすがりの人にぎょっとした目で見られますが、カエル救出は「緊急性の高いこと」ですからすっ飛ばしはしません。まあ、都心の公園にいるアズマヒキガエルは体長が15センチくらいありますから、きっとわたしは変な爬虫類好きおばさんに見えたのでしょう。

(第21回に続く)