「ベスト経済書2019」トップ10!学者・エコノミストら107人が厳選Photo by Kuninobu Akutsu

経済学者や経営学者、エコノミスト107人が選んだ2019年の「ベスト経済書」をランキング形式でお届けする「ベスト経済書2019」(全4回)。厳選した良書を、選者による解説付きでお届けする。全10冊の中身をざっくり理解する「ブックガイド」として使うもよし、書籍のおすすめリストとして使うもよし。大人の教養を身に付けよう。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋)

エビデンス(科学的根拠)に基づく本が
ベスト経済書の上位にランクイン

 2019年のベスト経済書ランキングの顔触れを見ると、ここ数年と同様に19年もエビデンス(科学的根拠)に基づく事実を提示する本が上位に入った。政策決定や企業の意思決定の場で、データ分析によるエビデンスに基づき判断することが重要視される流れはますます強まっている。この傾向は続きそうだ。

 一方、19年の特徴としては、MMT(現代貨幣理論)など既存の経済学とは違う経済学の在り方を示した本が入ったことが挙げられる。 

 では、ベスト経済書ランキングに目を移そう。栄えある1位は、山口慎太郎・東京大学教授の『「家族の幸せ」の経済学』。結婚、出産、育児などに関するさまざまな固定観念の間違いを実証研究の結果に基づいて指摘している。

 例えば、「赤ちゃんには母乳が一番」という俗説は広く信じられている。しかし、これは必ずしも正しくない。本書では、母乳で育った子供が短期的には健康面や知能面において粉ミルクで育った子供より優位にあることを示す一方で、子供が16歳になった時点ではそうした優位性がなくなっていることを説明している。

 3位の経済産業研究所副所長である森川正之氏が著した『生産性 誤解と真実』も、研究結果に基づいて生産性に対する誤解を解いている。働き方改革についてよく聞くのが「労働時間短縮で生産性が上がる」というものだ。本書は、労働時間短縮で一定時間当たりの生産数量や付加価値が増える、つまり生産性が向上するということの論拠は乏しいことを説いている。

 このほか、5位のハンス・ロスリング氏らによる『FACTFULNESS』もデータに基づき、われわれが常識と考えていることの誤りを指摘してくれる書である。

 次なる19年のキーワードは既存の主流派経済学への批判だろう。

 既存の経済学とは違う経済学の在り方を示した書として、まず挙げられるのが2位の佐々木実氏の『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』。本書では、希代の経済学者、宇沢弘文氏が米国での名声を捨て日本に帰国し、主流派経済学に対抗し、資本主義が引き起こす問題を捉える理論を構築する中で思想を紡いでいった過程が描かれている。

 19年に注目を集めたMMT。L・ランダル・レイ・米バード大学教授の『MMT現代貨幣理論入門』が8位だ。通貨発行権を持つ自国通貨建ての政府債務は増大しても不履行にはならないというのがこの理論の要旨。財政赤字が膨らめばインフレなどの弊害が生じるという主流派経済学の考えとは相反するものである。

2019年『べスト経済書』ランキング ベスト10

順位 書籍名 著者名 出版社名
本体価格
得点
1位

「家族の幸せ」の経済学
データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実

山口慎太郎 著 光文社
820円
104
>>第1回:記事はこちら(著者による書籍解説と選者の推薦コメント付き)
2位 資本主義と闘った男
宇沢弘文と経済学の世界
佐々木 実 著 講談社
2700円
64
>>第2回:12月28日(土)配信(著者による書籍解説と選者の推薦コメント)
3位 生産性
誤解と真実
森川正之 著 日本経済新聞出版社
3000円
49
>>第3回:12月29日(日)配信(著者による書籍解説と選者の推薦コメント)
4位 グローバル・バリューチェーン
新・南北問題へのまなざし
猪俣哲史 著 日本経済新聞出版社
2500円
48
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
5位 FACTFULNESS(ファクトフルネス)
10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ハンス・ロスリング、
オーラ・ロスリング、
アンナ・ロスリング・ロンランド 著
日経BP社
1800円
45
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
6位 野生化するイノベーション
日本経済「失われた20年」を超える
清水 洋 著 新潮社
1300円
42
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
7位 貿易戦争の政治経済学
資本主義を再構築する
ダニ・ロドリック 著 白水社
2400円
40
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
8位 MMT現代貨幣理論入門 L・ランダル・レイ 著 東洋経済新報社
3400円
39
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
8位 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 ヤニス・バルファキス 著 ダイヤモンド社
1500円
39
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
10位 インバウンド・ビジネス戦略 早稲田インバウンド・ビジネス戦略研究会 著 日本経済新聞出版社
2000円
38
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
10位 生産性とは何か
日本経済の活力を問いなおす
宮川 努 著 ちくま新書
800円
38
>>第4回:12月30日(月)配信(選者の推薦コメント)
 アンケート調査の方法
 ・全国主要大学の経済学者・経営学者および民間のエコノミストにアンケートを送付し、107人から回答を得た。
 ・2018年11月~19年10月の1年間に出版された経済書、経営書および関連書籍の中からベスト3を選定してもらい、 1位10点、2位6点、3位3点を付与し、総合得点を集計した。

Key Visual designed by Kaoru Kurata