
#12
糸井重里氏インタビュー「“ことば”は見えない質問への“答え”なんです」
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
数々の名作キャッチコピーを世に生み出してきた糸井重里氏。作詞や文筆、「Mother」等のゲーム制作をはじめ、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新…
2020.3.1
現代は、メール一本、プレゼン一発で、仕事の受注や重要事項が決まる。文章の書きかた一つで、会社員としての運命が変わってしまうのだ。もはや、すべてのビジネスパーソンにとって、文章で「分かりやすく正確に伝える力」「相手を動かす力」、すなわち「書く力」は、必須のスキルといえよう。本特集では、「書く力」の真髄を伝える。
#12
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
数々の名作キャッチコピーを世に生み出してきた糸井重里氏。作詞や文筆、「Mother」等のゲーム制作をはじめ、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新…
2020.3.1
#11
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
「書く力」には語彙力は欠かせない。語彙が豊富であるほど、文章は読みやすく、そして魅力的なものとなる。本章は、あなたの語彙を豊かにする「こと…
2020.3.1
#10
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
「技術が分かるだけのエンジニアはもう求められない。必ずコミュニケーション力が必要だ」――。大手IT企業の管理職はこう述べる。もちろん、文章…
2020.2.29
#08
ダイヤモンド編集部,山本 輝
企画会議に営業、説明会、講演会……。ビジネスパーソンにとって避けて通れないプレゼンの数々。プレゼンに関するベストセラー本を幾つも書いている…
2020.2.28
#06
ダイヤモンド編集部,山本 輝
「お疲れさまです」から始まる紋切り型のビジネスメールが、社内から消えてなくなるかもしれない。メールに代わっていま浸透しつつあるのが、Sla…
2020.2.27
#05
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
仕事で使用する主なコミュニケーション手段の1位はメールだ。ただしメールも万能ではない。相手をイラッとさせずに、情報を過不足なく伝える――。…
2020.2.27
#04
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
心が惹かれる文章にはリズムがある。リズミカルに文章を組み立てるには、「語感」(言葉が与える印象)を意識しよう。
2020.2.26
#03
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
書き手と読み手との間には、感情の交錯が必ず付きまとう。そのため、読み手への配慮が、ビジネス文章における成功のカギとなる。
2020.2.26
#02
ダイヤモンド編集部,長谷川幸光
「結論から書く」以上に大切なこと。それは「構造を考える」ことだ。ビジネス文章の命といっても過言ではない。そしてそこには必ず「論理」が求めら…
2020.2.25
予告
ダイヤモンド編集部
「文章が苦手なので……」と悠長なことを言っていられる状況ではない。現代は、メール1本、プレゼンテーション1発で、会社員としての運命が変わっ…
2020.2.25
アクセスランキング
最新記事