スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。
From DIAMOND SIGNAL
新型コロナで“明暗”分かれた「シェアリングサービス」、国内4社の現状

新型コロナの「接触確認アプリ」、人口の6割利用が達成困難であるお粗末な理由

1枚10億円のカードも、偽物根絶を目指すネットのトレカ市場

巣ごもり需要で代行サービスが急伸、ネット商店街「くらしのマーケット」

「今はコロナ特需」既存産業と組んで実現するDXの本質・LayerX福島氏

コロナ禍で伸びるアマゾンキラー・Shopify、中小企業のEC立ち上げを支援

和歌山発の“立ち乗り電動バイク”、共感集め5日で売り上げ5000万円超に

KDDIに事業売却した経営者が、コロナ禍で「起業家向けコミュニティ」をやる理由

建設業界の「100万人不足問題」をSaaSで変える、ゼネコン出身起業家の挑戦

緊急事態宣言解除で伸びるシェアサイクル、都内で新サービス「LUUP」開始

「12回の事業転換」世の中の課題見つけられずに SmartHR・宮田昇始社長

デジタルよりも、はるかにレベルが高かった紙メディア――その融合は、どう進む?

「在宅ワーク不可」は満足度ダウン、離職要因可視化サービスで見えたコロナ時代の働き方

「オンラインデート」の新需要がコロナで露わに、公開1週間で累計1万組利用

コロナで世界に急増する植物肉のニーズ、ニチレイ出資の国産ベンチャーも追従

月額280円の傘シェアサービス「アイカサ」が刷新、コロナの逆風にどう向き合うか

なぜ「ECの専門家」という肩書を手放したのか、ディノス・セシールCECO石川森生

「パソコン1台渡すだけ」は無意味、3月上場ビザスクのリモートワーク術

コロナで急成長の“お持ち帰り”専門アプリ、インスタからの注文にも対応

腕利きマーケター、ディノス・セシールの石川森生が語る「キャリアのターニングポイント」
