
2010.12.6
第47回
不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日本経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の専門コンサルタントが、業界別に分析し、半年先の景況感を予測していきます。
2010.12.6
第47回
2010.11.29
第46回
2010.11.22
第45回
2010.11.15
第44回
2010.11.8
第43回
2010.11.1
第42回
2010.10.25
第41回
持ち家と賃貸は、一体どちらが得なのか――。いまだに先行きの不透明さが拭えない経済状況にある現在、多くの方の関心を集めるこのテーマについて、どちらを選択すべきかを経営コンサルタントの視点から改めて考えてみたい。
2010.10.18
第40回
「経営には数字や裏づけが必要」とよく言われますが、本当に大切なのは目に見えないトップの哲学や社員の思いの強さです。今回は、情熱の強さがもとになって、売上低迷から復活を遂げた企業をご紹介していきます。
2010.10.12
第39回
多くの“組織”は、“組織”のトップを頂点とした階層構造によって構成され、その階層を昇っていくための指標として“評価”が存在します。今回は、大阪地検特捜部の主任検事による証拠改竄事件を例に組織と評価のジレンマを考えます。
2010.10.4
第38回
日本が世界に誇れる観光地の1つである京都。京都市は観光政策を重点課題とし、5000万人観光都市達成後の新たな観光の目指す姿を打ち出し、外国人や富裕層などの誘致に意欲をみせる。門川大作京都市長に、新たな観光戦略について伺った。
2010.9.27
第37回
沖縄で7校の専門学校を運営する学校法人KBC学園は、社会に出てからいつまでも活躍できる人材になる“永久戦力”の育成を教育の基本に置いており、卒業生は地域の企業から圧倒的な支持を得ている。
2010.9.21
第36回
百貨店の業績悪化のニュースばかりが取りざたされるなか、業界を賑わせる出来事が起きました。それが、銀座三越のリニューアルオープンです。420億円と多額な投資を行い、売上目標630億円を掲げた同店と今後の銀座百貨店戦争の行方を占います。
2010.9.13
第35回
「牛丼」という市場を創り、牽引してきた吉野家が、現在不振に陥っています。熾烈な値下げ合戦がその一因とも言われますが、不振の原因はそれだけではないようです。命運を分けたのは一体なんなのでしょうか。
2010.9.6
第34回
毎年、開催される国際ガーデニング展・チェルシー・フラワーショーにて、史上初の3年連続ゴールドメダル受賞の快挙を達成した石原和幸氏。石原氏は、自然を守るためには、ビジネスとシンクロさせることが必要だと語る。
2010.8.30
第33回
2010年夏の高校野球は、沖縄県代表興南高校が優勝を飾った。沖縄は野球をはじめとしたスポーツでトップレベルであるだけでなく、芸能などでも注目を集める場所だ。では、ビジネスの世界ではどうだろうか。
2010.8.23
第32回
ここ数年、若い女性を中心に「パワースポット」が大変な人気です。最近では、幅広い年齢層の方や事業を成功させたい経営者までもが訪れるようになっているといいます。なぜ、これほどまでに人々を惹き付けるようになったのでしょうか。
2010.8.16
第31回
「出版不況」「雑誌不況」と言われるようになって久しいなか、凄まじい勢いで躍進を続けている企業があります。それが宝島社です。女性ファッション誌No.1である同社の「sweet」の発行部数は100万部を超えています。
2010.8.9
第30回
最近では、中国、インドネシア、そして日本といった国々の富裕層や投資家がシンガポールへの興味関心を高めています。なぜ多くの富裕層や投資家がシンガポールへ集まるのでしょうか。そして、何が人々の興味、関心を惹きつけるのでしょうか。
2010.8.2
第29回
不動産市況は、その国のあるいはその国を取り巻く世界的な経済のファンダメンタルズを如実に反映する。10年市況を概観すると、我が国の景気全体は未だ不安定である一方、不動産市場については徐々に底堅い回復を見せ始めている。
2010.7.26
第28回
すべてのモノに対して興味がなくなり、安いものしか買わないと思われていた消費者の消費スタイルに少しずつ変化の兆しが現れています。商品の「売れる」「売れない」という差は一体どこにあるのか、探っていきましょう。
ランキング
確定申告の医療費控除で知らないと大損しかねない「明細書の書き方」
韓国の元駐日大使に聞く、徴用工・慰安婦・レーダー照射問題の背景
新卒で入社し後悔しない企業ランキング【ベスト30・完全版】
確定申告、今回から医療費控除の手続きが簡単に!
キャッシュレス決済で生じる「桁違いのマーケティング」にどう抵抗するか
おすすめ記事
最新記事