ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第120回
調理法でリスクが変わる?前立腺がんとフライパン

第119回
性格診断より根拠あり!?O型は循環器疾患になりにくい

第118回
糖尿病リスクか心疾患死か脂質異常症治療薬─○○スタチン

第117回
ついに“効能表示”が可能に!?チョコレートは健康食品か

第116回
骨折歴、喫煙、やせ型で要注意男性骨粗鬆症管理ガイドライン

第115回
10月はピンクリボン月間超音波とマンモで検診を

第114回
抗酸化成分が決め手!?急性膵炎は野菜で予防

第113回
肥満は全世界共通の課題リバウンドが少ないダイエット法は?

第112回
無視できない「あの音」に認知行動療法で耳鳴り治療

第111回
身近な薬に驚きの効果アスピリンでがん予防

第110回
通勤距離と腹回りの関係は?片道16km以上で健康リスク

第109回
延べ40万人、13年間で実証コーヒー4~5杯で寿命が伸びる!?

第108回
ロング缶1本で死亡リスク低下心筋梗塞生還後の適量は?

第107回
糖尿病の予防に効果的なのは?筋トレ vs 有酸素運動

第106回
6時間未満と8時間以上は危険睡眠時間で心疾患を予防?

第105回
その「おかわり」が危険です白米食べるほど、2型糖尿病に!?

第104回
がんがアルツハイマー病を予防!?喫煙関連がんでリスクが74%低下

第103回
管理職、専門職は命がけバブル後に死亡率が急上昇

第102回
この数年は新薬ラッシュ尿からの糖排泄促進薬も糖尿病治療薬

第101回
あの手この手で薬を配送マイクロチップやDNAロボットもドラッグ・デリバリー・システム
