ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。
カラダご医見番
第140回
入院、死亡リスクが顕著に上昇重症EDは心血管疾患死の指標

第139回
血中カロテノイド濃度がポイント野菜、果物で将来も明るい!?

第138回
社会参加や受診機会が奪われるうつ病患者への差別が助長

第137回
日系人対象の調査で確認降圧薬でADを予防!?

第136回
セルフメディケーションは根付くか?医療用高純度EPAが店頭へ

第135回
新腫瘍マーカーとなるか?アディポネクチンとがん

第134回
1日卵3個が効果的!?コレステ食品の汚名返上か

第133回
非力でも、肥満でも前途多難…10代の筋力で寿命が決まる?

第132回
胃がんを自腹で予防する成功率が高いピロリ除菌療法は?

第131回
術後の食事に配慮が必要高糖質食は大腸がん再発と関連

第130回
甘いもの、塩辛いもの、脂質etc.寝不足は不健康な食事を誘発

第129回
日本人の喫煙習慣と寿命 死亡率は2倍、命は10年短縮

第128回
生活習慣が子孫繁栄のカギ?高品質の精子は適度な運動から

第127回
おなかの健康、だけではありません。腸内細菌で肥満や脳・神経疾患予防

第126回
妊娠高血圧にご用心子供の認知機能に影響?

第125回
健康でハットトリック!!降圧、減量、心拍安定の3得点

第124回
高血圧型からメタボ型へ若年層の脳卒中が増えている

第123回
代表的な降圧剤+αの効果!?米ぬか・ゴマ油で血圧と脂質が改善

第122回
思春期の「腹痛」がカギ?うつ病発症を予測する身体症状

第121回
高脂肪食で肥満を制す!?時間厳守で代謝リズムを改善
