武田薬品工業
1781(天保元)年、初代近江屋長兵衛が大坂・道修町で薬種仲買商を始めたのがタケダの始まりとなった。その後、1925年に「武田長兵衛商店」となり、1943年に現在の「武田薬品工業」に社名変更した。現在、全世界における当社グループの企業ブランドシンボルとして使用しているロゴマーク「抱き山」は、創業当時ののれんに刻まれた最も古いロゴマーク「抱き山・本」をベースにしている。「抱き山」は、近江屋本家の出身地・近江と商売拠点・大阪の間にある二つの山を上下に抱き合わせた形と伝えられいる。
関連ニュース
#1
【初公開】米「ロビー会社」カオスマップ、トランプ政権で影響力激変…存在感が高まった5社とは?
ダイヤモンド編集部,大矢博之
米政府や議会に働き掛けるロビー会社。トランプ政権の誕生で、ロビー会社の影響力も激変し、トランプ氏に近い5社の存在感も高まっている。有名なロビー会社と契約しても、民主党寄りでは意味がない。最新のロビー会社の勢力図はどうなっているのか。徹底解剖する。

【製薬トップ10の最新売上高ランキング】塩野義がJT医薬事業&鳥居買収で6位も視野に、プチ業界再編が過熱の「第2集団」の新序列とは?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国産初の新型コロナウイルス感染症治療薬を開発した塩野義製薬が、日本たばこ産業(JT)医薬事業と同社子会社の鳥居薬品を総額約1600億円で買収すると発表した。田辺三菱製薬、住友ファーマなど売上高数千億円レベルの製薬業界第2集団で「プチ業界再編」が続く。最新序列は?

田辺三菱製薬とシミックに「再上場」の可能性はあるのか?ファンドに買われた面々の最新事情
医薬経済ONLINE
医薬品業界で投資ファンドが攻勢をかけている。ファンドはどんな出口戦略を描いているのか。買われた日本企業の最新事情を追った。

#10
トランプ関税が日本の製薬業界「大再編」の引き金に!?世界最大市場からの外圧で迫られかねない“先祖返り”とは
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
米国のトランプ政権が医薬品についても関税強化を予告している。米国は世界最大の医薬品市場であるが故に、本当に強化されれば日本の製薬会社への打撃は計り知れない。一部の業界アナリストは関税強化が業界再編の呼び水となるシナリオにも言及する。

#6
【医薬品43人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!リストラ続く武田薬品の社長は20億円で一般社員のなんと192倍以上…アステラス、第一三共、中外製薬、塩野義製薬、エーザイの格差の実態は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
日本の経営者の報酬が低いと指摘されて久しい。それでも、実は日本の上場企業には「年収1億円以上」のビジネスパーソンが1109人もいる。成果に見合った報酬を受け取ることは当然といえよう。ただし、大事なのは納得感だ。業績や株価が振るわなければ株主は不満を持つだろうし、なにより従業員の士気が下がる。そこで、今回は医薬品業界の1億円以上もらう役員と従業員の年収格差ランキングを作成。年収1億円以上の経営幹部と一般社員の年収格差の実態は?実名ランキングで43人を検証する。

武田薬品・アステラス・中外、大手製薬会社「採用大学」ランキング2024最新版!2社でトップを獲得した大学は?
ダイヤモンド・ライフ編集部
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、武田薬品工業、アステラス製薬、中外製薬の大手製薬会社3社のランキングをお届けする。

武田薬品・アステラス・中外、大手製薬会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、武田薬品工業、アステラス製薬、中外製薬の大手製薬会社3社のランキングをお届けする。

【人気特集】【自動車49人&医薬品43人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!不振の日産からは6人も…トヨタ、ホンダ、スズキ、部品メーカー、アステラス、第一三共、中外の幹部はいくらもらってる?
ダイヤモンド編集部
人気の特集『1億円以上稼ぐ取締役1109人の実名! 上場3935社「年収1億円以上幹部」ランキング』。実は日本の上場企業には「年収1億円」以上のビジネスパーソンが1109人もいます。果たして、どんな顔触れなのでしょうか?諸外国に比べて低過ぎるという指摘もあるだけに、年収が高いこと自体は批判されるべきではないはずです。ただ、業績や株式市場からの評価が振るわないにもかかわらず、1億円ももらっているのであれば、従業員や株主は心穏やかではいられないかもしれません。そこで、ダイヤモンド編集部では上場企業3935社を対象に、年収1億円以上の経営陣を調査、業界ごとに実名でのランキングを作成しました。

武田薬品の看板商品だった「アリナミン」からある成分が消えた!?売却から4年での新領域参入に武田OBから嘆息
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
武田薬品工業の大衆薬子会社をルーツに持つアリナミン製薬は2月、新商品「アリナミン ナイトリカバー 快眠ユーグレナ」を発売した。武田薬品資本を離れ、ファンドを転々として約4年。この間にアリナミン製薬から次々と新商品が発売されてきた。それでも今回の新商品は、武田薬品OBらに驚きと一抹の寂しさを抱かせるのに十分な要素が含まれていた。

中外製薬が時価総額で業界トップに君臨できる理由、武田薬品にも在籍したCFOが最重要指標と研究開発の投資戦略を明かす
ダイヤモンド編集部,野村聖子
国内製薬5番手(売上高ベース)の中外製薬がなぜ時価総額で業界トップに君臨できているのか。2024年からCFO(最高財務責任者)を務める谷口岩昭氏が重視する財務指標や製薬企業の企業価値を株価として顕在化させるための戦略を解説。研究開発投資の戦略に加え、今後、構造改革が必要と考える部門についても明かしてもらった。

武田薬品の希望退職者募集に約680人応募、社内中枢が設定した目安人数を「大幅に上回った」理由
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
製薬最大手の武田薬品工業は3月3日、国内希望退職者募集に約680人が応じたと発表した。現在までの判明分では、今年度の業界内リストラで最大規模。実は、社内中枢で設定された「目安人数」を大幅に上回る結果だった。

#6
【医薬品43人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!武田薬品は国内リストラもトップ3独占で計40億円…アステラス、第一三共、中外の幹部はいくら?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
実は日本の上場企業には「年収1億円以上」のビジネスパーソンが1109人もいる。果たして、どんな顔触れなのだろうか?報酬が、諸外国に比べて低過ぎるという指摘もあるだけに、年収が高いこと自体は批判されるべきではないだろう。ただ、業績や株式市場からの評価が振るわないにもかかわらず、1億円ももらっているのであれば、従業員や株主は心穏やかではいられないかもしれない。今回は、医薬品業界の役員報酬ランキングを公開する。

#3
東大・京大生の就職先ランキング【医薬品32社】武田は4人、41人採用の圧倒的1位は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
企業の人気や“実力”を表す格好のバロメーターとなるのが、“トップエリート集団”である東京大学と京都大学の就職者数だ。そこで今回、東大と京大の2024年3月卒業・修了の就職者数を徹底的に集計し、全17業界670社に及ぶ大規模な「東大・京大就職者数」の企業ランキングを作成した。本稿では、医薬品業界の就職者数ランキングをお届けする。

#10
武田、アステラス、第一三共、中外製薬、エーザイの年収「得をした世代」は?武田はOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
武田薬品工業のトップは、2代続けて外国人になることが決まった。今回はそんな武田のほか、アステラス製薬、第一三共、中外製薬、エーザイを取り上げる。5社の中で年齢別に年収を比べた場合、団塊・バブル期・就職氷河期・ゆとり世代のうち、どの世代が得をしたか?過去20年間を10年刻みにして、5世代それぞれの平均年収と主要100社内のランクの推移を独自に試算した。武田はOBが優勢だったが、アステラス製薬は若手が勝ち組になった。

日産の取締役2名がホンダ統合白紙決議に「反対」票!・武田薬品ウェバー体制の功罪とは・保険会社&代理店社員必読!法改正とルールの中身
ダイヤモンド編集部
日産自動車の取締役会が「ホンダによる子会社化」の提案を拒否し、ホンダとの統合協議を事実上、打ち切ることになりました。ただし、取締役会の決定は満場一致ではなく、ホンダ案に同調する向きもあったことがダイヤモンド編集部の取材で判明。「子会社化含みでもホンダとの協議継続」を主張した取締役2名の実名を明かします。議論が真っ二つに割れた背景には、日産のメインバンクであるみずほ銀行の“変節”がありました。

武田薬品工業の「壮大なる社会実験」外国人経営は第1幕が終了へ、12年に及ぶウェバー体制の功罪とは?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
武田薬品工業は、クリストフ・ウェバー社長CEO(最高経営責任者)が2026年に引き、外国人女性幹部が次のトップに就任すると発表した。国内製薬首位のレガシー企業は2代続けて外国人がかじを取る。約12年に及ぶことになるウェバー体制の功罪は?

武田薬品が5年ぶりのR&D説明会で披露した「甘い皮算用」
医薬経済ONLINE
武田薬品工業が昨年末に5年ぶりとなるR&D説明会を開催した。クリストフ・ウェバー社長は期待の新薬候補をそろえたと胸を張るも、マーケットの反応は冷ややかだった。

政治献金をしても惨憺たる結果ばかりの製薬業界、武田薬品の献金額は?【製薬30社寄付額リスト】
医薬経済ONLINE
日本医師会の政治団体「日本医師連盟」から自由民主党への献金は2億円にのぼる。では製薬会社各社の献金額は?

#95
【25年の製薬業界】武田薬品に続きリストラに踏み切る可能性が高い製薬会社の「特徴」とは?
ダイヤモンド編集部,野村聖子
製薬業界は2023年に続き、24年も希望退職者募集が相次ぎ、寒風が吹きすさんだ。24年の製薬リストラに見られた異変、そして25年以降にリストラに踏み切る可能性の高い会社の特徴を明らかにする。

【人気特集】第一三共に部下なし管理職の「花道ポスト」、外資系証券は「入社10年で年収1億円」も夢じゃない
ダイヤモンド編集部
2023年に人気を集めた特集『部長・課長の残酷 給料・出世・役職定年』。上場企業の平均年収は公開されているものの、部長・課長のリアルな待遇が世に出ることはほとんどありません。「賃上げ」が昨今の春闘の話題となっていますが、年収を上げる早道の一つは、社内での出世です。では、どうすれば部長・課長に出世でき、待遇はどうなっているのでしょうか。そして、部長・課長に昇進しても、シニア社員には「役職定年」という悲劇も待ち受けています。特集では主要企業の部長・課長の本当の給料や出世事情、シニアの残酷な現実を追いました。
