政治 五輪延期でポスト安倍に異変、内閣改造・党役員人事が鍵 後藤謙次 五輪開催延期の“相場観”醸成で、大きく崩れる首相の経済運営 後藤謙次 お友達内閣の様相を濃くするも「奇妙な安定」維持する安倍政権 後藤謙次 物言う若手首長と対照的な初動、出遅れた安倍政権は支持率急落 後藤謙次 官邸主導で検察人事に介入か、繰り返される首相への忖度劇 後藤謙次 安倍政権の成長戦略の柱が、新型ウイルスで行き詰まり 後藤謙次 「さくら・カジノ・かんぽ」首相に吹く“逆風3点セット” 後藤謙次 後藤謙次が読む2020年の政局、年始解散・衆都ダブル選・五輪後… 後藤謙次 恒例の首相記者会見に透けた、「改憲」と「解散」巡る思惑 後藤謙次 中曽根政治の真骨頂は外交にあり、今も大きな意味持つ4原則とは 後藤謙次 「日本外交の勝利」に韓国反発、次のステージは日中韓首脳会談 後藤謙次 「桜を見る会」巡る公私混同疑惑、政権幹部が次々運用の問題指摘 後藤謙次 「政治日程の支配」が難しく、相当厳しくなった任期中の改憲 後藤謙次 消えた自民党総裁の「安倍4選」、人事で失敗した首相の次の一手 後藤謙次 問題続発で問われる任命責任、新閣僚にまだいる“失言予備軍” 後藤謙次 五輪マラソンの札幌開催で対立、背景にある政治家同士の不信感 後藤謙次 災害続発で公共事業問題が再燃、来年度予算編成の焦点に急浮上 後藤謙次 “厄介な外交問題”が連続発生、日本海挟み複雑化する日朝関係 後藤謙次 関電の金品授受問題は日本のエネルギー政策を変える公算も 後藤謙次 首相はなお慎重な消費増税で予期せぬ“化学変化”の公算も 後藤謙次 58 59 60 61 62