sp-it-digitalmarketing(8) サブカテゴリ
第8回
国勢調査には「施設等の世帯」という分類がある。学校の寮や、病院・療養所、社会施設で暮らす単身者たちだが、東京23区では9万3000人がこれにあたる。「施設等の世帯」が多い区の傾向を検証してみる。
第48回
Eコマースの世界では、売り手側にセレクトを任せるキュレーション型ショッピングサイトが盛んになっている。ライフスタイルに応じて、プロが目利きした商品を届けてくれるサービスは、これからのECの要になりそうな気配だ。
第7回
世帯の約半分がひとり暮らしという今の東京にも、3世代同居の世帯は少なからずある。おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らす人が多い街は、女性の就業率が高いのか? 出生率が高いのか? 東京23区の3世代同居にまつわるデータを考察してみよう。
第44回
聴かなくなった楽曲ファイルが売り物になる!?ReDigiが切り拓く著作物保護の新しいカタチ
平均的なネットユーザーはPCに保存した楽曲の20%しか聴かず、残りは無駄にディスクスペースを占有しているという。2011年10月にアメリカで始まったReDigiは、クラウド上に楽曲のストレージができ、不要なファイルは売買できるサービス。はたして新しい音楽の楽しみ方として定着するだろうか。
第6回
女性100人に対する男性の割合を「人口性比」という。東京23区には、男女比率の高い区と女性比率の高い区、それぞれに区独自の“そうなる理由”があるようだ。人口性比を多面的に検証して見えてくる社会的要因や、歴史的背景に基づくデータを紹介する。
企業が持つブランドの強みを伸ばすWebコンサルティングにより、ECサイトをはじめ多くの企業サイトを成功に導いてきたネットコンシェルジェは、「ブランディング」の視点からWebサイトの課題を洗い出し、その解決を支援する。同社の手法を尼口友厚代表取締役に聞いた。
国内アフィリエイト・サービス・プロバイダの草分けであるバリューコマースは、5四半期連続増収を達成するなど着実に成長を遂げている。このほど同社が打ち出した今後の成長の道筋と、新たな海外戦略を2人の経営トップが語った。
年々拡大するEC市場だが、民間消費全体に占める割合はわずか2.46%と拡大の余地は大きい。多くの企業が参入する中で成功する秘訣は何か? ECビジネスに詳しい東京工科大学メディア学部の進藤美希准教授に聞いた。
第28回
私たちは、なぜ貨幣という代物に、ここまで熱くなるのだろうか――すでに論じ尽くされているような、陳腐な話でもあるが、たとえば「貨幣」を、「情報」や「データ」と読み替えてみたら、果たしてどうだろうか。
第5回
少子化が進むなか、東京23区は過去10年で5%も子どもの数が増えている。子どもの人口ピラミッドもまさに理想的な形を描く。なぜ東京に子どもが増えるのか。23区別増加率の違いなどを見ながら、その原因を考えてみる。
第33回
地元の“生きた情報”をゲットして実生活をもっとアクティブに!ご近所さんとの交流を促す「Eyeland2.0」は、地域活性化の起爆剤となるか!?
地域住民同士の交流に一役買いそうなSNS「Eyeland2.0」。位置情報を利用し、ご近所さんとの一対一のコミュニケーションや、自分の居住エリア全体に向かって、つぶやきや写真を投稿できるコミュニケーショプラットフォームだ。近場の情報を知ることで実生活の充実や地域コミュニティづくりにも役立ちそう。
第4回
東京の賃貸マンション率は28%。全国平均値は13%だから2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態といえる。では、一戸建てはどうか?持ち家率は? ――23区のエリア別傾向を読み解く。
第14回
モバイルECでは圧倒的なシェアを誇る「ビッダーズ」が、スマートフォンユーザの爆発的な増加に合わせて、ECショップのスマートフォン最適化に取り組んでいる。その戦略をディー・エヌ・エーEC事業本部の久我剛人氏に聞いた。
第3回
「都民生活に関する世論調査」によると、「今住んでいる地域に今後もずっと住みたい」という23区民は77%。今回は、国勢調査のデータを見ながら「定住」と「移住」についてのエリア特性を見て行こう。
第11回
「ソーシャルマガジン」と呼ばれるフリップボード。デジタルコンテンツを閲覧する環境や、人々のコンテンツを楽しむ行動はどのように変化していくのか。また、出版社などのコンテンツ供給側にとってはどのような変化があるのか。フリップボードCEOのマイク・マッキュ—氏に展望を聞いた。
第13回
ネットショップ決済手段の多様化で、最適な選択基準が問われている。早坂 剛・NTTスマートトレード 送金決済本部 アライアンス営業部長に、同社の「ちょコム決済」の特徴とEC事業者が見直すべき電子決済手段の選択基準を聞いた。
第2回
直近の国勢調査によれば2軒に1軒がひとり暮らしの東京23区。さまざまな事情でひとりで暮らす人々は、人生のステージや男女差によって住む街の傾向がまったく異なる。どの街にどんなひとり暮らしが多いのかを検証する。
第1回
2010年の国勢調査で、東京23区の人口増加が明らかになった。しかしその要因はこれまでと大きく変化している。どこにどんな人が住み、離れていくのか。それはどんなビジネスチャンスにつながるのかを検証する。
第192回
複数のデジタル雑誌が「読み放題」というサービスがスタートした。その名は、「ネクストイシュー」。アメリカの雑誌出版社大手5社が共同出資したものだ。なんと、32種類もの雑誌が読めて、月額たったの14.99ドル(1200円)だという。
第4回
2012年3月、Facebookの仕様が変更された。変更に先立ってニューヨークで実施されたFacebook側の説明などを元に、ソーシャルメディアマーケティングの今後を含めて検証してみる。