週刊ダイヤモンド編集部

15/4/25号
あなたの行動を追い掛け回す ネット広告もうけのカラクリ
週刊ダイヤモンド編集部
インターネットサービスを無料で提供する代わりに個人データを吸い上げ、巨額の富を生むビジネスモデル。それがネット広告だ。
あなたの行動を追い掛け回す ネット広告もうけのカラクリ
【リンクトイン】広告収入が少ない巨大SNS メディアへの変貌で狙う収益増
週刊ダイヤモンド編集部
ビジネス版のフェイスブックの異名を持つリンクトイン。ビジネスマンの人脈構築と転職の場というイメージが強いが、モバイルを中心にビジネスメディアとして変貌しつつある。
【リンクトイン】広告収入が少ない巨大SNS メディアへの変貌で狙う収益増
業績悪化のマクドナルドがついに賃下げ トップとの格差に現場から不満の声
週刊ダイヤモンド編集部
日本マクドナルドが4月から一部社員の基本給を引き下げ、新しい給与体系に移行させることが、本誌の取材で分かった。日本マクドナルドが、基本給に手を付けるのは初めて。
業績悪化のマクドナルドがついに賃下げ トップとの格差に現場から不満の声
トヨタがメキシコに新工場 進出先は“ミニ・デトロイト”
週刊ダイヤモンド編集部
20世紀前半、米自動車メーカーの組立工場から始まったメキシコの自動車産業。そこに根付く欧米メーカーや日産の牙城に、後発の日系メーカーが新規参入を始めた。その最前線を追った。
トヨタがメキシコに新工場 進出先は“ミニ・デトロイト”
積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(下)
週刊ダイヤモンド編集部
中堅化学メーカーの積水化学工業は、住宅から高機能プラスチックまでカバー領域が広い。事業間でシナジーを出すことは可能なのか。
積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(下)
積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(上)
週刊ダイヤモンド編集部
準大手化学メーカーの積水化学工業は、住宅から高機能プラスチックまでカバー領域が広い。事業間でシナジーを出すことは可能なのか。
積水化学工業社長 高下貞二 1坪40万円台で拡大を狙う電気代タダのスマートハウス(上)
揺れるグノシーの大型上場 審査強化で新興市場に激震
週刊ダイヤモンド編集部
東証1部上場後、わずか2カ月半で下方修正したgumiなどの新興企業が、東京証券取引所の逆鱗に触れた。その怒りの矛先は主幹事を務める野村證券にまで及んでいる。
揺れるグノシーの大型上場 審査強化で新興市場に激震
地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因
週刊ダイヤモンド編集部
「新方針になって初の金融庁検査を味わった地銀が悲鳴を上げている。対象行が広がれば、再編に追い込まれる地銀はさらに増える」。地方銀行界で新たな業界再編が明るみに出たが、ある地銀幹部は早くも“次”の衝撃に身を構えていた。
地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因
大王の“横恋慕”でドタバタ劇 北越─三菱、婚約破談の真相
週刊ダイヤモンド編集部
4月1日、北越紀州製紙と三菱製紙の販売子会社同士の合併話が白紙に戻った。両社の本体統合への足掛かりといわれたこの合併にストップをかけたのは三菱だとされるが、その裏に大王製紙の影がちらつく。水面下で、北越と大王による三菱争奪戦が始まっている。
大王の“横恋慕”でドタバタ劇 北越─三菱、婚約破談の真相
大手不動産が不正行為か 流出する“爆弾データ”の衝撃
週刊ダイヤモンド編集部
大手不動産仲介各社による宅地建物取引業法違反とみられる行為の数々が記録されたデータが、業界の一部で出回り始めている。本誌では同データを独自に入手した。今後、不正行為の実態が明るみに出れば、各社に厳しい処分が下される可能性もある。
大手不動産が不正行為か 流出する“爆弾データ”の衝撃
国内外からレジャー客急増で“ビジネスホテル難民”が続出
週刊ダイヤモンド編集部
最近、出張族の間で「ビジネスホテルの予約が全然取れない」と話題になっている。東京や大阪の都心部で、アクセスが良く手頃な値段のホテルを予約しようにも、どこも満室で取れない場合が多いのだ。
国内外からレジャー客急増で“ビジネスホテル難民”が続出
15/4/18号
がん研有明病院もついに導入 手術ロボット「ダビンチ」旋風
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』4月18日号の巻頭特集は「もう神の手はいらない? がん 最前線」。変貌するがん三大療法の全貌に迫りました。特集の中から、注目を集める手術ロボット「ダビンチ」の話題をお送りします。
がん研有明病院もついに導入 手術ロボット「ダビンチ」旋風
シャープ分社化の先に見える子会社上場と外部資本の活用
週刊ダイヤモンド編集部
シャープの高橋興三社長は、中国・深セン市で開かれた見本市の会場で、経営再建の一環として各事業の分社化について検討を進めていることを認めた。
シャープ分社化の先に見える子会社上場と外部資本の活用
LINE社長 出澤 剛 モバイル決済事業を軸に収益源の多様化に挑む
週刊ダイヤモンド編集部
世界で約1億8000万人の月間アクティブユーザーを抱えるメッセージングアプリは、スマホ時代に多様なビジネスを取り込む生態系を築けるのか。新社長に聞いた。
LINE社長 出澤 剛 モバイル決済事業を軸に収益源の多様化に挑む
【ファーストリテイリング】海外の売上構成比が35%に “世界のユニクロ”への試金石
週刊ダイヤモンド編集部
ファーストリテイリングが海外展開を本格化させている。2015年度第1四半期、売上構成比で国内事業が初めて50%を下回った。グローバル企業飛躍への課題を追った。
【ファーストリテイリング】海外の売上構成比が35%に “世界のユニクロ”への試金石
パナが構造改革終了宣言も課題事業に残る高いハードル
週刊ダイヤモンド編集部
「事業構造改革は完遂したと認識している」。2015年度の事業方針説明会の席上で、そう宣言したパナソニックの津賀一宏社長に、笑顔はほとんど見られなかった。
パナが構造改革終了宣言も課題事業に残る高いハードル
新生銀、曲折の社長交代劇 「第一勧銀組」の処遇に焦点
週刊ダイヤモンド編集部
新生銀行が急転直下の社長交代を決めた。現社長の健康問題に端を発した予期せぬトップ交代の裏には、続投か交代かで二転三転していた苦しい事情があった。
新生銀、曲折の社長交代劇 「第一勧銀組」の処遇に焦点
グリーがゲーム作りへ「原点回帰」 CTOが語る社内改革プロジェクトの全貌
週刊ダイヤモンド編集部
創業10周年を迎えたソーシャルゲーム大手GREE(グリー)で、全社で「グリーで働くことをもっと楽しくする」プロジェクト、「Refactoring GREE」(リファクタリング・グリー)が始まった。その全貌について、プロジェクトを指揮する藤本真樹CTO(最高技術責任者)に話を聞いた。
グリーがゲーム作りへ「原点回帰」 CTOが語る社内改革プロジェクトの全貌
商社・造船・プラントを襲う巨額損失ショック
週刊ダイヤモンド編集部
日本を代表する重厚長大産業──、商社、造船、プラント業界の大手企業が経営危機にひんしている。原油価格の暴落に端を発する資源リスクと、ブラジルの政治リスクに晒されているからだ。忍び寄る巨額損失ショックに迫った。
商社・造船・プラントを襲う巨額損失ショック
日経平均株価2万円の「壁」 突き抜けられない三つの理由
週刊ダイヤモンド編集部
日経平均株価が3月13日以降、1万9000円台で足踏みしている。1万9500円を付けると反落するなど、2万円という壁を突き抜けられないでいる。それには三つの理由がある。
日経平均株価2万円の「壁」 突き抜けられない三つの理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養