週刊ダイヤモンド編集部

太陽光発電の制度改正で3000億円を超える損害が予想される理由
週刊ダイヤモンド編集部,大根田康介
「ある程度想像していたが、ここまで影響が大きいとは思わなかった……」11月22日、太陽光発電協会(JPEA)の増川武昭事務局長は記者会見の冒頭、肩を落としながらこう述べた。その理由は、本誌11月24日号でも触れた、太陽光発電事業における未稼働案件の買い取り価格の引き下げだ。
太陽光発電の制度改正で3000億円を超える損害が予想される理由
ノーベル賞が西日本出身者に多い理由、受賞者輩出する高校・大学は?
週刊ダイヤモンド編集部
2018年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた本庶佑・京都大学高等研究院特別教授は、山口県内のトップ校の一つである県立宇部高校を卒業し、京都大学医学部医学科に進学している。ノーベル賞受賞者の出身高校に注目すると、所在地は西日本に多く、東日本は少ない。また、ほとんどが地方の公立高校出身である。
ノーベル賞が西日本出身者に多い理由、受賞者輩出する高校・大学は?
日本の大学の研究力はガタ落ち、旧七帝大以外は「悲惨」
週刊ダイヤモンド編集部
大学、特に国立大学についていうと、2004年の法人化以降、大学として独自にやらなければいけないことが増えたにもかかわらず、運営費交付金は毎年減ってきました。近年は減額はありませんが、大学の研究の力はもう完全に落ちてしまっています。ボディブローのように効いてきています。
日本の大学の研究力はガタ落ち、旧七帝大以外は「悲惨」
仮想通貨流出のZaif、「SNS炎上後に立食パーティー延期」の顛末
週刊ダイヤモンド編集部,竹田幸平
9月に70億円規模にのぼる仮想通貨の流出事件が起きたテックビューロの仮想通貨交換取引所「Zaif(ザイフ)」。事業譲渡を受けたフィスコグループは11月22日、盛大な立食パーティーを開く予定だったが、ツイッター上で批判が殺到したあげく、延期を決めた。事件間もない時期に華やかなイベントを開こうとする同社の姿勢に、“常識感覚”を疑う声が続出したのだ。
仮想通貨流出のZaif、「SNS炎上後に立食パーティー延期」の顛末
日本の基礎研究力凋落をデータで見る、研究費は今の2倍は必要
週刊ダイヤモンド編集部,村井令二
日本は研究者が圧倒的に足りない——。『週刊ダイヤモンド』12月3日号の第一特集「日本人はもうノーベル賞を獲れない」で、日本の科学技術立国の危機について詳細なデータで詳しく分析している鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長に現状を聞いた。
日本の基礎研究力凋落をデータで見る、研究費は今の2倍は必要
3メガバンクの上期決算は運用で明暗、三井住友が三菱UFJ超え
週刊ダイヤモンド編集部,田上貴大
3メガバンクグループの2018年度上期(4~9月期)決算が出そろった。3メガ共に最終増益を成し遂げたものの、足元では、株式や債券、投資信託など有価証券の運用部門において明暗が分かれた形だ。
3メガバンクの上期決算は運用で明暗、三井住友が三菱UFJ超え
鹿島に1000億円請求、アルジェリア高速道めぐるJV内バトルの裏側
週刊ダイヤモンド編集部,松野友美
鹿島を代表とする共同企業体(JV)が2006年に受注した総工費5400億円のアルジェリア高速道路工事は、代金の未払いをめぐって同国政府と対立し、16年に和解、決着したかに見えた。ところがこの11月、JVに参加した大成建設など3社が鹿島に賠償金約1000億円を請求。JV内バトルが始まった。
鹿島に1000億円請求、アルジェリア高速道めぐるJV内バトルの裏側
日本人ノーベル賞候補者一覧を一挙公開、次の受賞者はこの中から!?
週刊ダイヤモンド編集部
週刊ダイヤモンド2018年12月8日号は「日本人はもうノーベル賞を獲れない」です。日本の科学技術政策の課題を探るとともに、ノーベル賞候補者を予想しました。
日本人ノーベル賞候補者一覧を一挙公開、次の受賞者はこの中から!?
楽天西友が赤字だらけのネットスーパー界で出足好調の理由
週刊ダイヤモンド編集部,相馬留美
楽天と西友がタッグを組んだ「楽天西友ネットスーパー」が堅調だ。10月に正式オープンしたところだが、開始3週間で新規客がプレオープン時の1・4倍に跳ね上がった。西友の店舗からの配送だけでなく、千葉県柏市に4300坪の専用倉庫を設置し、そこから関東圏に数カ所ある拠点に配送する。
楽天西友が赤字だらけのネットスーパー界で出足好調の理由
金融庁が生保に怒りの鉄槌!節税・外貨建て保険に「是正指導」
週刊ダイヤモンド編集部,中村正毅
ついに、金融庁が怒りの鉄槌を振り下ろした──。金融庁が目下、生命保険各社に“是正”を迫っている項目は大きく2つ。1つは中小企業の経営者を主な対象にした節税保険、そしてもう1つは外貨建ての貯蓄性保険だ。
金融庁が生保に怒りの鉄槌!節税・外貨建て保険に「是正指導」
江崎玲於奈氏、基礎研究は評価・厚遇・組織構築力なしでは沈む
週刊ダイヤモンド編集部
「科学技術立国」日本の足元は、今、驚くほど揺らいでいます。週刊ダイヤモンド12月8日号の特集では、歴代日本人受賞者10人のインタビューを軸に、日本の科学技術政策の課題を探りました。その中から、1973年ノーベル物理学賞受賞者である江崎玲於奈氏のインタビューを特別公開します。
江崎玲於奈氏、基礎研究は評価・厚遇・組織構築力なしでは沈む
ソフトバンク、スマホ決済主導権奪取に「100億円ばらまき」の大バクチ
週刊ダイヤモンド編集部,大矢博之
QRコード決済の主導権を奪うため、100億円をばらまき──。ソフトバンクとヤフーが共同出資し、QRコード決済を担うベンチャー企業ペイペイが、顧客獲得のために大勝負を懸けている。
ソフトバンク、スマホ決済主導権奪取に「100億円ばらまき」の大バクチ
日本人はもうノーベル賞を獲れない?深刻な科学技術立国の危機
週刊ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』12月8日号の第1特集は「日本人はもうノーベル賞を獲れない──科学技術立国の危機」です。21世紀に入ってからというもの、米国に次ぐ世界2位のノーベル賞受賞者を輩出している日本ですが、実は科学技術立国の足元は驚くほど揺らいでいます。その実態を知る関係者ほど「このままではもうノーベル賞など期待できない」と嘆きます。その理由を追いました。
日本人はもうノーベル賞を獲れない?深刻な科学技術立国の危機
ローソンが三菱商事のゴディバ日本事業買収を期待する理由
週刊ダイヤモンド編集部,岡田 悟
ちょっとした手土産やバレンタインの贈り物に――。高級チョコレートの代名詞ともなったゴディバの日本事業の売却に、買い手として三菱商事の名前が挙がっていることがコンビニ業界にさざ波を立てている理由とは?
ローソンが三菱商事のゴディバ日本事業買収を期待する理由
【三菱UFJ信託銀行】法人融資一本化で500億円剥落、収益改善に向けた巨額買収策の内実
週刊ダイヤモンド編集部,田上貴大
今年4月、信託銀行業界大手の三菱UFJ信託銀行は、法人融資事業をグループ内の商業銀行に移管した。その穴埋めとさらなる収益力改善に向けて、3000億円強の巨額買収を仕掛けた。
【三菱UFJ信託銀行】法人融資一本化で500億円剥落、収益改善に向けた巨額買収策の内実
「プラスチックの海洋流出問題」にドイツの素材メーカーが取り組む理由
週刊ダイヤモンド編集部,池冨 仁
ドイツを代表する製薬メーカーのバイエルから素材部門が分離・独立して3年以上が経つ。化学の領域で成長するために、自らスピンアウトする道を選んだコベストロの連結売上高(2017年度)は、約141億ユーロ(約1兆8200億円)と前期比で18・8%伸びている。
「プラスチックの海洋流出問題」にドイツの素材メーカーが取り組む理由
紳士服メーカーの「スーツ離れ」が止まらない皮肉な事情
週刊ダイヤモンド編集部,相馬留美
スーツ業界にとって、悪夢のような夏だった――。紳士服大手の青山商事、AOKIホールディングス(HD)、はるやまHDは4~9月の半期業績で、コナカは2018年9月期の通期業績で最終赤字に陥った。
紳士服メーカーの「スーツ離れ」が止まらない皮肉な事情
株主優待でイオン、日清食品を抑え人気1位になった意外な企業
週刊ダイヤモンド編集部,松本裕樹
株主優待を実施する上場企業が増え続けている。大和インベスター・リレーションズによれば、全上場銘柄3771社の内、株主優待を実施している企業は38.5%に当たる1450社に上り、実施率、実施企業数ともに過去最高となった(2018年9月末時点。REITを含む)。
株主優待でイオン、日清食品を抑え人気1位になった意外な企業
老後破産を回避する「自宅住み替え」の王道テクニック
週刊ダイヤモンド編集部
住み替えで起きやすい想定外の出費やローン返済の負担増。終の住み処選びにおける最悪の失敗は、ずさんな資金計画による老後破産だ。転ばぬ先のつえの王道テクニックを押さえよう。
老後破産を回避する「自宅住み替え」の王道テクニック
第139回
新幹線ロボアニメ「シンカリオン」仕掛け人が語る誕生秘話
週刊ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
新幹線がロボットに変身し、日本の平和と安全を守るため、謎の敵に立ち向かう──。新幹線変形ロボット、その名も「シンカリオン」が今、人気を集めている。メーンターゲットは小学生以下の子供だが、1月からアニメ放送が始まったことで、その親世代など、鉄道オタクを超えた“普通の大人”にもファンが広がっている。仕掛け人がジェイアール東日本企画の鈴木寿広だ。
新幹線ロボアニメ「シンカリオン」仕掛け人が語る誕生秘話
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養