
2010.6.7
小惑星探査機「はやぶさ」だけじゃない!未知の可能性が広がる宇宙ビジネスの全貌
7年ぶりに、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還します。実は、日本の宇宙開発は「はやぶさ」だけではありません。意外なほど様々な取り組みが行なわれています。宇宙ビジネスの全貌を知る未知の旅へご案内しましょう。
2010.6.7
7年ぶりに、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還します。実は、日本の宇宙開発は「はやぶさ」だけではありません。意外なほど様々な取り組みが行なわれています。宇宙ビジネスの全貌を知る未知の旅へご案内しましょう。
2010.6.4
大型薬の特許切れ後を巡って、長期収載品(特許が切れた新薬)をもつ新薬系大手と後発医薬メーカーの総力戦が始まりつつある。ビジネスモデル競争は、どちらに軍配が上がるだろうか。
2010.6.3
日本企業初のIFRS(国際会計基準)適用会社が現れた。水晶デバイス大手の日本電波工業だ。IFRSと日本基準とでどこが違うのか。
2010.6.3
世がバブルに浮かれた1980年代後半、銀座・並木通りのある工事現場。出稼ぎ外国人労働者に交じって、大学を中退したばかりの丹野照夫が泥まみれで働いていた。
2010.6.2
住友化学と三井化学が、収益性の高さと、景気に左右されにくい事業特性の農薬事業の強化を急いでいる。果たして世界市場へどこまで打って出られるか。
2010.6.2
「経営には関心がない」と語るドワンゴの創業者・川上会長は、とりたてて経営戦略を披露することはないが、発想は十分に“戦略的”だ。5月には子会社が運営する「ニコニコ動画」が黒字化した。時代の流れをつかむコツはどこにあるのか。
2010.6.1
ヤマダ電機が今年12月、日本の家電量販店としては初めて中国に出店する。初年度の黒字化そして今後3年で5店以上の出店を目指すというが、中国での家電量販店の経営にはいくつもの足かせがあり、一筋縄ではいかないだろう。
2010.6.1
シャープが、三重県亀山市、大阪府堺市に続いて、液晶パネルの生産拠点建設を目指している中国・南京市で、“変調”が見え始めている。ようやく、第6世代の生産設備を売却し、工場稼働に向けて動き出したのだ。
2010.5.31
5月28日、米アップルが市場投入した多機能ネットワーク端末「iPad」がソフトバンクから発売された。それに先立つ18日、iPhoneに続いてiPadでも発売の機会を逃したNTTドコモは、夏商戦向けの商品発表会のタイミングに合わせて、ひ…
2010.5.31
改正貸金業法の完全施行を6月18日に控え、対象外のはずだった銀行や信用金庫などの緊張感が高まっている。法改正で消費者金融から借りられなくなった消費者に、代わりに貸すよう迫られかねない状況になりつつあるからだ。
2010.5.31
「いつもいつも勘弁してよ・・・・・」ゼネコン関係者の多くにこう指摘される週刊ダイヤモンド恒例の「ゼネコン特集」が、今回も登場します。現状を克服するために必要なものは何か? ここにその「解」があります。
2010.5.31
5月20日、1930年代以来の大改革ともいわれる米国の金融改革法案が上院で可決された。むろん、金融危機の震源地であっただけに、規制強化は避けられないのも事実だ。だが、この改革案が、米議会に交錯する思惑に振り回されてきた危うさが浮き彫りに…
2010.5.28
約4000店のコンビニがひしめく上海で、日系企業が中食需要のさらなる取り込みを狙い、商品配送や出店を強化している。ファミリーマート、セブン‐イレブン、ローソンの戦略を追った。
2010.5.28
2008年のリーマンショック以降、海運各社の赤字の元凶だったコンテナ船事業に、ようやく改善の兆しが見えてきた。あの手この手で赤字を縮小してきたが、苦肉の策として登場した減速運航の効果も大きいようだ。
2010.5.27
キッチン設備業界の再編が加速している。攻勢をかけるのが住生活グループのINAX。昨年、キッチン専業大手のサンウエーブ工業を100%子会社化した同社は、現在、キッチン設備市場で28%のトップシェアを握る。
2010.5.26
伊藤忠商事やファミリーマート、マツダなど16社は、電気自動車(EV)を中心とした二酸化炭素を排出しない新たな社会システムづくりに乗り出した。
2010.5.25
最近、住宅ローンショップといわれる、住宅ローン販売の来店型店舗が登場している。展開しているのはSBIホールディングス傘下のSBIモーゲージ。すでに全国に66店舗あり、今年度中に120店舗、数年以内に400店舗をフランチャイズ展開で出店する…
2010.5.24
背に腹は代えられない──。アステラス製薬による米OSIファーマシューティカルズのTOB(株式公開買い付け)価格引き上げである。結果、1ヵ月半も停滞した買収交渉は合意に至った。
2010.5.24
上海グローバル旗艦店が開店し、大盛況のユニクロ。ファーストリテイリングの快進撃は留まることを知りません。日本の小売業でユニクロに適うものはいないのでしょうか? 柳井正・会長兼社長にその野望を聞きました。
2010.5.21
通信業界における30年来の議論である「NTTの組織問題」。それが今、官僚を遠ざける政治主導の名の下に次々と予定が前倒しされ、肝心の中身を詰める作業がないがしろにされている。
アクセスランキング
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
トランプ政権「歴史的低支持率」の100日、関税引き上げで米国自身も変化迫られる“誤算”
赤信号で停車した部下の頭をポコっ…パワハラ上司が放った「ひと言」が理不尽すぎて鳥肌が立った
日本郵船CFOが激白!トランプ関税は海運業界の追い風にも!?「数千億円規模もあり得る」M&Aのターゲットとして注視する分野とは