梅田カズヒコ

梅田カズヒコ

編集・ライター/プレスラボ代表取締役
ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。
ツイッター:@umeda_kazuhiko
第10回
起業は就職難の“保険”、デートは彼女のおごり!?他世代には不思議なゆとりくんの「仕事&恋愛観」
梅田カズヒコ
かつて起業家といえば、大きな富を得るなどの夢を抱く血気盛んなイメージだが、どうやらゆとり世代の間に増えている起業家はそれとはかけ離れている。なんと、好きな職業に就けなかった場合の保険として起業するというのだ。
起業は就職難の“保険”、デートは彼女のおごり!?他世代には不思議なゆとりくんの「仕事&恋愛観」
第9回
オジサンの心にモヤモヤが急増中!恵まれているはずのバブルさんを襲う“中年の思春期”
梅田カズヒコ
バブルさんといえば、ブランド物好きでいつまでも若い気持ちを持っているというイメージだろう。しかし、そんなバブルさんたちも見た目の華やかさとは異なり、仕事や家庭など現在の自分の置かれた立場に焦りや虚無感を感じているという。
オジサンの心にモヤモヤが急増中!恵まれているはずのバブルさんを襲う“中年の思春期”
第8回
石原壮一郎が語るバブル・ゆとり世代の大人力<後編>「バブルさんは“説教臭い親父”になりたくないだけ。かっこつけてないで怒る力を身につけよう!」
梅田カズヒコ
バブル上司とゆとり部下の間にあるよそよそしい微妙な距離感…。その背景には一体何があるのか。コラムニスト・石原壮一郎さんにその距離感を埋めるためにバブル上司とゆとり部下に必要な大人力を聞いた。
石原壮一郎が語るバブル・ゆとり世代の大人力<後編>「バブルさんは“説教臭い親父”になりたくないだけ。かっこつけてないで怒る力を身につけよう!」
第7回
石原壮一郎が語るバブル・ゆとり世代の大人力<前編>「安定志向幻想を抱くゆとりちゃんに警告!“自分は不幸だ”という甘えは捨てましょう」
梅田カズヒコ
今回は、三世代(バブルさん、氷河期くん、ゆとりちゃん)よりも少し上のシラケ世代であるコラムニストの石原壮一郎さんにご登場いただくことにした。石原さんが考える各世代が身につけるべき大人的な行動とはどのようなものなのだろうか。
石原壮一郎が語るバブル・ゆとり世代の大人力<前編>「安定志向幻想を抱くゆとりちゃんに警告!“自分は不幸だ”という甘えは捨てましょう」
第6回
30歳で会社を辞めて“寂れた喫茶店”を開くのが夢!?仕事と恋愛に情熱を持てない「ゆとりくん」の無気力さ
梅田カズヒコ
出世欲がなく、恋愛にもそれほど執着しない。そして、30歳で早々と会社を辞めて客があまり来ない寂れた喫茶店を開くのが夢だという「ゆとりくん」が今回の主人公だ。そんな彼を見ていると、安定志向というよりは無気力ささえ感じられる。
30歳で会社を辞めて“寂れた喫茶店”を開くのが夢!?仕事と恋愛に情熱を持てない「ゆとりくん」の無気力さ
第5回
出世のために情報も手柄も独り占め!バブル世代に蔓延する“椅子取りゲーム”の暗雲
梅田カズヒコ
バブル世代は同期入社が多く、同世代の人たちと仲が良いというイメージがある。しかし彼らが40代を迎えた今、数少ない管理職のポストを巡った熾烈な“椅子取りゲーム”が巻き起こり、暗雲が立ち込めている職場も少なくないという。
出世のために情報も手柄も独り占め!バブル世代に蔓延する“椅子取りゲーム”の暗雲
第4回
バブルさんとゆとりちゃんとは仲良くできない!?“どうして自分だけ”病にかかった「氷河期くん」の被害妄想
梅田カズヒコ
バブル世代とゆとり世代の間に生まれ、時代背景から見ても辛酸を舐めてきたと思われる氷河期世代の人たち。「どうして自分だけ…」と被害妄想さえ持ってしまう人もいるが、バブルさんとゆとりちゃんと仲良くすることはできないのだろうか。
バブルさんとゆとりちゃんとは仲良くできない!?“どうして自分だけ”病にかかった「氷河期くん」の被害妄想
第202回
国別ではわからない「都市力」の驚くべき真実成長率トップはハノイ、長春、アディスアベバ?
梅田カズヒコ
グローバル化が進む現在、世界経済を国単位で比較分析することは、もはや必ずしも有効ではなくなった。今後重視されるのは「都市力」だ。近い将来、驚くべき成長が見込まれる世界の経済都市を徹底検証してみよう。
国別ではわからない「都市力」の驚くべき真実成長率トップはハノイ、長春、アディスアベバ?
第3回
恋愛よりも通帳を眺めるのが楽しみ!?貯蓄に生きる「ゆとりちゃん」の面白みのなさ
梅田カズヒコ
将来のことはあまり考えず、貯金よりも流行を追い求めるバブルさんとは対照的に、「趣味は貯金」という周りから見れば面白みに欠けるのがゆとりちゃんだ。一体、ゆとりちゃんは何が楽しみで生きているのだろうか。
恋愛よりも通帳を眺めるのが楽しみ!?貯蓄に生きる「ゆとりちゃん」の面白みのなさ
第2回
貯金よりも流行を追い求める?「バブルさん」が捨てられない“若さへの執着”
梅田カズヒコ
バブル崩壊から早20年。しかし、未だそのなごりに引きずられている人々がいる。それが「バブルさん」だ。彼らの中には、先行き不透明な時代の今も貯金はゼロ、若者のように流行を追い求めるという人も少なくない。
貯金よりも流行を追い求める?「バブルさん」が捨てられない“若さへの執着”
第1回
自分の意見が通らないと上司は無能扱い!?半年で会社を辞めた「ゆとりちゃん」の思考回路
梅田カズヒコ
ロスジェネ世代から見て気になる世代が2つある。1つは不況の時代でも人生を謳歌している「バブル世代」。もう1つが仕事もまだおぼつかないのに、自分の考えを主張することだけは忘れない「ゆとり世代」だ。
自分の意見が通らないと上司は無能扱い!?半年で会社を辞めた「ゆとりちゃん」の思考回路
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養