
ダイヤモンド・ザイ編集部
FX億トレーダーに聞く! カリスマFXブロガー羊飼いさんの神トレは「経済指標発表数分後」を狙う!
『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂第2版』の著者であるカリスマFXブロガー、羊飼いさんの「神トレ」を紹介します。羊飼いさんの得意技は経済指標トレード。ここ数年の旬は「インフレ関連」の指標だ

FX億トレーダーに聞く!朝活デイトレで稼ぐポンタポンコさんの神トレは「木曜ゴトー日の法則」!
FXで稼ぐ億トレーダーのポンタポンコさんにインタビュー。2年連続で年間利益1億円のスゴ腕は早朝専門だった!予想通りに利益確定した「神トレード」を紹介します。

億り人を多数輩出しているFXで勝つためには「時間」に敏感になるべし! 2人の億トレーダーの勝ち方をのぞき見!
急激な円安相場で、FXの億り人がどんどん誕生している!ここでは「時間」に敏感な2人の億トレーダーを紹介。億トレーダーのポンタポンコさん、カリスマFXブロガーの羊飼いさんに、得意な時間帯を見つけるためのヒントや考え方を聞いた。

【新NISA勝ち組の戦略6】優待投資家・mtipsさんは成長投資枠で高配当の優待株を新たに発掘! 優待や配当と値上がり益のダブル取りにも挑戦中!
「ダイヤモンド・ザイ」が作った新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第5章では「勝ち組投資家10人の戦略」を紹介。新NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠があり、つみたて投資枠は投資信託の積立がメイン。一方で、株などを自由に売買できるのが成長投資枠です。この記事では、株主優待や株主総会の出席者がもらえるお土産が大好きなmtipsさん(50代、専業投資家)の成長投資枠の使い方を紹介!

【新NISA勝ち組の戦略5】億り人・立川一さん(50代・自営業)は成長投資枠で増配株を少しずつ買うことをオススメ! 累計の配当額で元手が回収できる!
低コストのインデックス型投資信託の積立で「つみたて投資枠」を設定した人は多いでしょう。一方の「成長投資枠」は投資信託だけでなく日本株や米国株、ETFなども売買できるのが特長です。成長投資枠ではちょっと面白いことをやってみたい!という人もいるのでは? ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第5章では「勝ち組投資家10人の戦略」を紹介。その中から、増配株で資産を築いた立川一さんの、初心者にこそオススメの「成長投資枠」の使い方を紹介します。

【新NISA勝ち組の戦略4】株で8年かけて7600万円を作った30代前半・会社員は「25年後に夫婦で1億円をつくる!」を目標に米国株一辺倒はやめて「オルカン」を積立て!
ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第5章では「勝ち組投資家10人の戦略」を紹介しています。その中から、すでに米国ETF(上場投資信託)で8000万円の資産を作ったやんさん(30代前半・会社員)の戦略を紹介。ETFと投資信託の違いなども解説。NISAの使い方について、まだ試行錯誤中の人はチェック!

【新NISA勝ち組の戦略3】優待名人・桐谷さんは「暴落の時に安い株を買って上がるまでじっくり待つ!」の攻めの戦略で臨む!
ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第5章で紹介する「勝ち組投資家10人の戦略」では、あの有名投資家・桐谷さんの戦略も紹介! 桐谷さんは投資に関しては意外とアグレッシブ! 人気テレビ番組「月曜から夜ふかし」でみせる優待を必死に利用する桐谷さんとは違う顔を見せてくれている。資産額約5億円の桐谷さんの戦略とは?

【新NISA勝ち組の戦略その2】急落時に大きく単発買いも! 純@地方公務員投資家さん(33歳・公務員)が買うのは「米国株インデックス投資信託2本」!
2019年から投資を始めた純@地方公務員投資家さん。投資していた米国株ETF(上場投資信託)が大きく上昇し、この5年間で1000万円の含み益を達成しました。そんな純@地方公務員投資家さんの新NISAの投資法は? ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第5章「勝ち組投資家10人の戦略」から紹介します。

【新NISA勝ち組の戦略その1】個別株投資で資産を10倍にした著名投資家・藤川理絵さんは「NISAはオルカンの投資信託1本を機械的に積立て!」
ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』では、すでに投資で「億」の資産を築いている著名個人投資家の藤川里絵さんに取材。「街中で銘柄選びのヒントを探して、日本株を中長期保有」という手法が有名な、藤川さんのNISAの戦略とは? 2023年までの旧NISAの戦略の振り返りから、新NISAの投資方針まで教えてもらいました。

新NISA成功の5つの鉄則とは? すでに投資で「億」の資産を築いた勝ち組に聞きました!
ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』から、すでに投資で資産を築いた勝ち組に取材した「新NISAで成功のための5つの鉄則」を紹介! 勝ち組は、当然ながら投資予算が潤沢な人が多いです。しかし、かつては少額の元手から始めた人がほとんど。この5つの鉄則を守ってコツコツ増やして今があります。投資に回せる額などは人それぞれ。焦らず取組みましょう。

新NISAの口座もポイントで選ぶ時代!? ポイントでオトクに投資できる証券会社は?
ネット証券では新NISAでもポイントを貯めたり、使えたりできるサービスがあります。クレジットカードの積立投資で貯められるポイントもあり、投資したついでにポイントも貯められるなんてオトクですよね。どんなポイントが貯められて、どんなポイントが投資で使えるのか。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』では、ネット証券5社のサービスを比較しているので、抜粋して紹介します。

新NISAもスマホアプリで発注や確認できると便利! ネット証券5社のアプリサービスの特徴とは?
ネット証券5社すべてで、個別株や投信などの売買が行えるスマホアプリを提供しています。口座開設すれば誰でも無料で利用できます。スキマ時間に場所を選ばず売買できるうえ、銘柄の情報収集や検索、入出金などもできる便利なツールです。一方で、各社で機能や使い勝手は異なります。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の中から、各アプリのおすすめポイントを紹介! 自分に合うものを見つけましょう。

【新NISAのギモン】新NISAを利用中に亡くなったらどうなる?
株や投資信託の売却益や、配当・分配金にかかる税金がゼロになるNISA口座。では、NISAを利用していた親族が亡くなってしまった場合、株や投資信託の相続はどうなるのでしょうか? ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』第4章「新NISAのもやもや解消Q&A」から、抜粋して回答します。

【新NISAのギモン】新NISAで米国株に投資して利益がでました。これも非課税になる?
アマゾンやマイクロソフト、ネットフリックスなど、私たちが普段使っているサービスやモノには米国のものがあふれています。そしてこれらの米国株が大きく値上がりしてきたことは周知の事実。「新NISA開始を機に、米国株投資を始めたい」という人も多いでしょう。ただ、米国株への投資では注意点も。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』第4章「新NISAのもやもや解消Q&A」から、抜粋して回答します。

新NISAでリスクを抑えるならバランス型の投資信託! 買う際の注意点とオススメ投信を紹介
新NISAで、リスクを抑えた投資ができる「バランス型」の投資信託。初心者向きともされますが、中身をしっかり確認して、自分に合うものを選ぶ必要があります。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 買うべき株&投信77 2024年度版』から、バランス型投信の選び方とオススメの例を紹介します。

【新NISAのギモン】新NISAとiDeCoはどう違う? どちらを優先すべき?
投資の税金が非課税になる制度は、NISAのほかにiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。ただ、両者は資産形成の目的が異なります。2つの制度の特徴を理解して、賢く使い分けることが大事。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』第4章の「新NISAのもやもや解消Q&A」から抜粋します。新NISAとiDeCoの使い分けについて、ファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦さんが答えてくれました。

新NISAの隔月分配型投資信託は利回りだけで選んではダメ! 選び方とオススメ投信を紹介
新NISAで、2ヵ月に1回分配金が出る隔月分配型の投資信託が人気です。しかし、分配金利回りだけに目を奪われてはいけません。重要なのは「本当の利回り」。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、隔月分配型投信の選び方とオススメの例を紹介します。

[新NISAのギモン]夫が稼いだお金を妻の新NISA口座で運用できる?
新NISAは1人1800万円までの投資で得た儲けが非課税になります。夫婦でこの枠をフル活用できれば合計で3600万円の非課税枠に! たとえば夫の稼ぎが多く、妻が専業主婦の場合、夫の資金を妻の新NISA口座で運用するのもアリなのか。ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第4章では「新NISAのもやもや解消Q&A」で移し方や制度、家族の非課税枠活用法についてのギモンを解消。Q&Aの一つ「夫が稼いだお金を妻の新NISA口座で運用できる?」についての回答を紹介します。
![[新NISAのギモン]夫が稼いだお金を妻の新NISA口座で運用できる?](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/360wm/img_0bfd19add0e40aeeab42d78ee009838c100076.jpg)
新NISAのメリットが最大に! 株価10倍を狙う成長株の選び方とオススメ銘柄を紹介
株価が数倍になるような高成長株狙いは、新NISAのメリットが最大になる投資法といえます。ただしリスクも高くなるので銘柄選びが重要です。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 新NISAで買うべき株&投信77 2024年度版』から、長期保有向きの成長株選びのポイントと、オススメ銘柄の例を紹介します。

【新NISAのギモン】課税口座の株や投資信託は早く新NISAに移すべき?
課税口座では利益や配当の約20%の税金がかかるのに対し、NISA口座は非課税です。しかも今年から始まった新NISAでは投資期間が無期限に。現在課税口座にある銘柄を、なるべく早く新NISA口座に移したほうがオトクですが、その優先順位は? ザイの新NISA本の決定版『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った新NISA入門』の第4章では「新NISAのもやもや解消Q&A」で移し方や制度、家族の非課税枠活用法についてのギモンを解消。抜粋を紹介しましょう。
