2021.3.14
パフォーマンスの向上のためにトヨタのマネジャーに必須のある能力とは?
会社の決め事に沿って担当部門内の業務がきちんと行われているのかを見ることは、マネジャーの仕事の基本の一つ。しかし、それがすべてではない。企業として明確にしなければならないのは、マネジャーの自律的な判断力を育てるマネジメント体制が、…
株式会社RE-Engineering Partners代表、経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。豊田自動織機製作所よりの企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号を取得した後、マッキンゼーアンドカンパニーに入社。マッキンゼー時代は、大手電気企業、大手建設業、大手流通企業などの戦略策定や経営改革などに携わる。その後は、企業側の依頼により、大手企業の代表取締役社長、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わったおもな企業には、アオキインターナショナル(現Aoki HD)、ワールド、ロック・フィールド、日本コカ・コーラ、三城、卑弥呼などがある。2008年8月に(株)RE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフや役員などの役目で請け負う。戦略構築、しくみづくりにとどまらず、社内に機動的な参謀チーム、改革スタッフを養成し、企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い、事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。
2021.3.14
会社の決め事に沿って担当部門内の業務がきちんと行われているのかを見ることは、マネジャーの仕事の基本の一つ。しかし、それがすべてではない。企業として明確にしなければならないのは、マネジャーの自律的な判断力を育てるマネジメント体制が、…
2021.3.10
トヨタはマスコミでどのような新技術が取り上げられ、もてはやされても、それに踊らされることはない。新しい技術や機械については、ある程度の導入、利用実績をふまえ、信頼性、品質の安定性が担保される状態になってから導入を行う。何事も自分た…
2021.3.7
多くの「ものづくり」の現場では、計画に対して稼働率が100%であれば「良かった、上出来」となり、製造管理部門も問題なしと経営側に報告を行う。しかしトヨタの自動車組み立て工場では、もし稼働率が100%になった場合は「おかしい、どこかにムダ…
2021.3.3
トヨタには、日々の業務において全社員が「そこにムダはないのか」と常に考え続けている状態が脈々と企業の文化として根付いている。強い事業体=人づくりが企業文化のトヨタでは、「指示は不親切なほど良い」と言われるのはなぜなのか?
2021.2.28
トヨタは長期間、極めて堅調に事業を発展させてきた日本の代表格の企業だ。しかし、最近では次世代の移動手段としてテスラの電気自動車が現れ、グローバル市場で注目を集めている。トヨタが時代の変化に取り残されるのではという危機説がマスコミで…
2021.2.24
人は意義を感じることに取り組んでいる時、組織のためになると腹落ちできる時には、幸せホルモンである「オキシトシン」が分泌されると言われる。この状態が最も生産性が高く、何より本人も幸せを感じる状態だ。この意義を感じるための指導を行うの…
2021.2.21
創業時には、日々どんどんキャッシュが消えていきます。信用力のない起業時には、手元資金がなくなったら一瞬でアウト。よって、起業家たちは皆、常に危機意識を持って日々過ごします。そのためトップの決めたことは絶対であり、指示の通り忠実に動…
2021.2.17
V字回復のための戦略が必要になるような不振状態は、「組織のPDCA」の機能不全が生じて、市場への価値の提供に不具合が出たために起こる。経営レベルの課題や案件のPDCAはトップが自ら廻す。PDCAが健全に廻る組織運営ができているかを常に確認し、…
2021.2.14
現場の実態の把握不足が積み重なって、経営は徐々に不健全な状態になっていく。そして、こうした「機能不全」が進行して組織内、特に現場の努力で耐えきれる限界点を超えたところで、一気にPLなどが悪化し表面化してしまうのだ。
2021.2.10
経営者が日々見慣れているPLに成績表の感覚を抱いてしまうことは理解できるが、これはあくまで1年間のビジネスの動きを、お金に換算して表現しているだけ。本来やるべき事業価値を向上させられる経営者かどうかは、次の3つのポイントでわかる。
2021.2.7
会社が上場を果たすと、財務諸表が世間に公表され、リターンを期待する株主にとっては、配当を生み出すキャッシュマシーンと化し、事業価値の向上を期待する投資対象となっていく。そして、金融機関は売上や営業利益、税引き後当期純利益など、つま…
2021.2.3
PDCAを廻す主体がトップなのか、トップから委任されたプロジェクトマネジャーなのか? 日本企業ではこれがあいまいで「丸投げ」されているケースがよくある。しかし、そもそも任せた人選が適切でない場合、トップの耳に心地よく響く報告のみを上げ…
2021.1.31
成果主義評価が米国企業で広がったのは、主観的な評価の一方で、客観性のある評価基準とするためだった。しかし、日本企業においては、米国で取り入れられた時の意図とは異なり、人件費率コントロールの目的で導入が進んだ。成果主義の単純な導入は…
2021.1.27
事業運営の最適化を推進するために、誰が適切なのかを見極め配置し、責任を持たせ、指導を行い人を育てるのが「人治」式マネジメント。それに対して、「どういう業務手順の組み立てがパフォーマンスを最大化できるのか」を追求するのが「法治」式マ…
2021.1.24
人が治める「人治」式マネジメントと対をなすのが「法治」式マネジメント。法は法律ではなく、業務のルールや手順のこと。「業務プロセス」の最適化の推進を重視するのが「法治」式のマネジメントスタイルだ。
2021.1.20
米国式のマネジメントは、人が治める「人治」が基本となる。米国の伝説的な経営者で、GEの元CEOジャック・ウェルチが、人を育てるときに重視していたこととは?
2021.1.17
組織のパフォーマンスをいかに向上させるか、そのやり方を考えてみると、「人治」と「法治」の二つのマネジメントの切り口があることに気が付きます。あまり馴染みのない、これら二つについて説明します。
2021.1.13
「経営感覚を磨くべきだ」と「現場の店舗に利益責任を持たせる」と言われても、店長は「具体的に、どうしたらいいのか?」と戸惑うだけ。現場に負担をかければ「ムリ・ムラ・ムダ」が生じて生産性には、かえってマイナスに働く。そのことをトップは…
2021.1.12
ある外食チェーン店で著者が実際に経験した不可解な出来事。その時、その会社の中で、一体何が起きていたのか? 経営サイドと現場との齟齬は、なぜ生じたのか?
2021.1.11
永続する強い会社を築くためには、どうすればいいのか? ベストセラー『戦略参謀』シリーズで知られる事業再生コンサルタントが、経営を王道の視点からシンプルに捉える視点について解説する。
アクセスランキング
ディズニーシーとUSJが逆転の衝撃!テーマパーク世界ランキング【トップ20完全版】
職場で出世するのはどちら?「朝早い人」「夜残業する人」その本当の正解
焼肉店オーナーが言い放った「信じがたいひと言」ハラワタ煮えくり返った父親のリアクションにグッときた…
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
「仕事がなくなったらどうすればいい?」→奥田民生の回答が深かった!
仕事ができない人は「パワポで資料をつくる」。仕事ができる人はどうする?
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
そりゃ話題にもなるわ…ガストの「神コスパ」フレンチ、味も接客もすべてが「やり過ぎ」だった!
飲み会で「もう一緒に飲みたくない」と嫌われる人が無意識にやっていること・ワースト1
東京ディズニー、知られざる「キャストの人間関係」20歳女性とシニア男性がモメた一部始終
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」
東京ディズニーに児童養護施設の子を招待、ひとりの子どもの行動に胸が締め付けられる…
税務署が厳しくチェックする「絶対NG行動」とは?
「やられた…!」相手を手玉にとる社長の「ズルい交渉テクニック」が実用的すぎた
【心が疲れたら】メンタルが一瞬で「無敵」になるすごい一言・ナンバー1
若手社員が「忘年会の幹事」を思わずやりたくなる、デキる上司のすごい戦略
ファミマが突いた王者セブンの“隙”、市場頭打ちでコンビニ大手が探る「次の稼ぎ方」とは?
50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること
“批判8割”のジャガー新ロゴにイーロン・マスクも思わず反応…2220万円の新モデルは誰が買う?担当者に直撃!【写真多数】
日産CFO退任観測で波乱!最高幹部“総退陣”は不可避、浮上する「内田社長の後継候補」とは