
2017.3.15
電力自由化で乗り換えわずか4.7%、不評の原因とは
昨年4月に、満を持してスタートを切った…かのように思えた「電力自由化」。しかし、実際に電力会社を切り替えた人はごくわずかだ。果たして電力自由化のメリットとは何だったのだろうか?
せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com
2017.3.15
昨年4月に、満を持してスタートを切った…かのように思えた「電力自由化」。しかし、実際に電力会社を切り替えた人はごくわずかだ。果たして電力自由化のメリットとは何だったのだろうか?
2017.2.13
小池百合子東京都知事に露骨にすり寄る一方、自民党東京都連とは対立する都議会公明党。国政での公明党は自民党との連立政権を維持しており、一見矛盾するかのように見える動きをしている。その背景について、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏に聞い…
2017.2.13
数あるSNSの中で今、急成長を遂げているのが米Facebook傘下の写真共有交流サービス「インスタグラム」だ。ユーザーは海外セレブから一般人まで幅広く、なかには、一般人にもかかわらず多くのフォロワーを抱える“インスタグラマー”も存在する。…
2017.2.10
その過激な政治手法に、アメリカ国内はもちろん、世界各国の首脳から早くも非難の声が上がっているトランプ大統領。一方、日本政府は妄信的とも思えるほどの楽観論を崩していない。しかし、ジャーナリストの鈴木哲夫氏によると、現在の日本外交の置…
2017.2.9
「パパ活」という言葉をご存じだろうか? 近年、主に若い女性たちの間で密やかに行われている、「パパ(金銭的援助をしてくれる男性)」を求める活動のことである。「パパ」といっても、一昔前の「愛人関係」という形とはやや異なる。
2017.2.2
「格安スマホ」に注目が集まっている。どうして安いのか、今までのスマホと何が違うのか。なんとなく今さら人には聞きにくい、格安スマホの基礎知識をガジェットに詳しいジャーナリストの熊山准氏に教えてもらった。
2017.1.30
厳しい経済状況の韓国が、日本との通貨スワップを望まないと言うのはなぜか。実は韓米中3カ国の問題だった。2つの大国の間を揺れ動く韓国のしたたかな戦略。日本はまたしても振り回されるのか?
2017.1.16
激安自動販売機ビジネスで、注目を集めている株式会社ミリオン。沖縄に本社を構えるこの会社は、最近では関東でも市場を拡大しつつあり、なんと大手メーカーの飲料でも50円から販売しているという。激安で売ることを可能にする秘密を、平川隆行専務…
2017.1.14
「触るなクソ」「土人がーー」高江ヘリパッド建設に抗議する沖縄県民に対して、機動隊が言い放った言葉が、全国で波紋を呼んでいる。その様子をビデオに収めたのが芥川賞作家の目取真俊氏だ。沖縄の基地問題と差別の構造について聞いた。
2016.12.21
日ロ首脳会談の開催で返還への期待が盛り上がったが、具体的な進展を見なかった北方領土。そもそも北方領土とはどんな場所なのか、具体的に知っている日本人は多くないのではないだろうか?かつて居住していた人たちの団体である「公益社団法人 千…
2016.11.24
自身のブログに人工透析患者に対する過激な発言を掲載し、たちまちネットを炎上させた元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏。最近ではこうした著名人はもとより、大企業から一般人まで、のべつまくなしにネット炎上は起きている。デジタルリスクを…
2016.11.22
電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24歳)の過労死事件をきっかけに、電通のブラックな企業体質に多くの批判が寄せられた。だが、社員に非生産的な「根性論」を叩き込み長時間労働を強いる企業はなにも電通だけではない。そんな価値観の上司…
2016.11.1
日本に住む6人に1人が、国民平均の半分以下の収入しかない貧困層だと言われる昨今、特に目立つのが若い世代の貧困だ。『池袋ウエストゲートパークXII 西一番街ブラックバイト』を上梓した石田衣良氏と、貧困問題について第一線で取材を重ねてきた…
2016.10.24
日本のバッグブランドとして、世界から高い評価を受けているバルコス。ファッション業界にありながら、今も本社を鳥取県倉吉市に置いて、イタリア・フィレンツェを拠点に展開している。今、海外では日本のバッグといえばバルコスと言われるまでに飛…
2016.10.13
8月18日に放送された、「NHKニュース7」の子どもの貧困特集に登場した“貧困女子高生”。ところが、ネットでは彼女の貧困が「でっちあげ」だとして、炎上騒動にまで発展してしまった。多くの人の感心を集める一方、炎上騒動にもつながりやすい貧困…
2016.10.12
小学1年生から高校3年まで、全行程でゆとり教育を受けた「究極のゆとり世代」が、今年、2016年から初めて社会人となった。「ゆとり世代」と言えば、空気読めない、コミュニケーションとれない、利己的で仕事ができないと、散々なイメージだが、使い…
2016.8.26
美しくなりたい、そんな人々の願いを叶える美容整形。眼や鼻など、顔の造形はもちろん、最新の美容整形手術のなかには、身長すらも伸ばすことも夢ではないらしい。そこで、美容医療と美容整形の相談・名医紹介をおこなっている美容医療相談室の神谷…
2016.8.24
人脈がうまく築けず仕事が広がらない、取引先との関係が一歩踏み込めない、なかなか営業がうまくいかない…。こうした悩みを抱える人は、一般のビジネスマンにも多いはず。そんな人たちに、ぜひ参考にしてほしいのが、お笑いコンビ・カラテカの入江…
2016.8.23
約291万票を獲得して、東京都知事選挙で圧勝した小池百合子氏。今後、都議会自民党や自民党本部に対して、対決姿勢を貫いていくのか。それとも、安定的な都政運営のために、妥協をすることになるのか。小池新知事の繰り出す次の一手や今後の自民党…
2016.8.12
8月3日に発足した第三次安倍第二次改造内閣。菅義偉官房長官や、麻生太郎財務大臣、岸田文雄外務大臣をはじめ、8人の閣僚を留任させるなど、変化の少ない安定志向の人事のように見える。だが、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏によると、今回の内閣…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》