浅島亮子

編集長

あさしま・ふさこ/2000年入社。ダイヤモンド編集部ではマイノリティーの生え抜き。エレクトロニクス・自動車を中心に製造業の業界担当を制覇。労働問題の取材にも注力。15年より製造業担当の副編集長。現在、特集・ニュース統括も兼務。担当特集は「京都企業の血脈」「軍事ビジネス&自衛隊 10兆円争奪戦」「絶頂トヨタの死角」「脱炭素地獄」など。趣味は歌舞伎と酒。松本清張先生の短編が好き。

#10
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協の減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は群馬県のランキングを掲載する。
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
#9
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は栃木県のランキングを掲載する。
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
#12
日本は「貧困放置国家」だ!階級化が進んで現役世代は“中流貧民と非正規雇用”で覆い尽くされる
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
もはや日本は経済大国ではなく、貧困放置国家に成り下がってしまったのかもしれない。不十分な賃上げと非正規雇用の固定により、日本社会は格差社会よりもシビアな「階級社会」への変貌を遂げている。一握りの上級国民を除き誰も上昇することができない階級社会の実相に迫った。
日本は「貧困放置国家」だ!階級化が進んで現役世代は“中流貧民と非正規雇用”で覆い尽くされる
#8
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は茨城県のランキングを掲載する。
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
#10
「25年前の部長」の給料を現役部長が超えられない!これが“貧しい日本”の残酷な実相だ
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
1世紀にわたり実質賃金が全く上がっていないのは、近代以降の先進国では日本だけだ。不十分な賃上げと非正規雇用の固定化により、日本は「貧しい国家」に成り下がりつつある。気鋭のトップエコノミスト、BNPパリバ証券の河野龍太郎経済調査本部長に、日本の賃上げが不十分なまま放置されている理由について解説してもらった。
「25年前の部長」の給料を現役部長が超えられない!これが“貧しい日本”の残酷な実相だ
#8
日本国民は収奪されている!気鋭のトップエコノミストが「賃金が上がらない理由」を解説
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
生産性が低いから賃上げができない。人口減少で個人消費が増えないから、国内の売上高が伸びない。成長戦略にはイノベーションが不可欠──。大企業経営者などの経済エリートが信じてきたビジネスの定説は、実は誤解だらけだったのかもしれない。気鋭のトップエコノミスト、BNPパリバ証券の河野龍太郎経済調査本部長に、日本の長期停滞を招いた「本当の理由」について解説してもらった。
日本国民は収奪されている!気鋭のトップエコノミストが「賃金が上がらない理由」を解説
#7
【福島】JA赤字危険度ランキング2025、5農協中4農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は福島県のランキングを掲載する。
【福島】JA赤字危険度ランキング2025、5農協中4農協が黒字!唯一の赤字農協は?
#6
【山形】JA赤字危険度ランキング2025、15農協中5農協が赤字!最大赤字額は1.5億円
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は山形県のランキングを掲載する。
【山形】JA赤字危険度ランキング2025、15農協中5農協が赤字!最大赤字額は1.5億円
#5
【秋田】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中7農協」が赤字転落
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は秋田県のランキングを掲載する。
【秋田】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中7農協」が赤字転落
#3
スキマバイト最大手タイミーが大量の規約変更!闇バイト含む不正利用対策などで厚労省が指導
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
スポットワーク事業者の最大手タイミーが、ビジネスの根幹に関わるルールや条件を記した「利用規約」を大量に改定していることが分かった。スポットワークビジネスは、働き手にとってはスマートフォン一つあれば即日で稼げる手軽さがある一方で、闇バイトなど不正利用の温床となるリスクが明らかになっている。タイミーが変更した利用規約の中身を明らかにする。急成長を遂げたスポットワークビジネスだが、市場の拡大に法整備や運用が追いついていない実態があらわになった格好だ。
スキマバイト最大手タイミーが大量の規約変更!闇バイト含む不正利用対策などで厚労省が指導
#27
ホンダvs日産「年収1億円以上」役員リスト【10期分】全公開!日産“左うちわ幹部”が続出
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の内田誠社長が退任に追い込まれた。日産の内田誠社長の役員報酬は過去4期分で21億円を超えており、これはホンダの三部敏宏社長の過去3期分の倍額に上る。業績不振にもかかわらず、日産幹部で高額報酬幹部が続出しているのはなぜなのか。特集過去10期分の日産・ホンダの「年収1億円以上」プレイヤーを公開し両社の賃金体系の秘密に迫る。
ホンダvs日産「年収1億円以上」役員リスト【10期分】全公開!日産“左うちわ幹部”が続出
#4
【宮城】JA赤字危険度ランキング2025、10農協中9農協が赤字!唯一の黒字農協は?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は宮城県のランキングを掲載する。
【宮城】JA赤字危険度ランキング2025、10農協中9農協が赤字!唯一の黒字農協は?
#3
【岩手】JA赤字危険度ランキング2025、「7農協中5農協が赤字」の減益ラッシュ
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は岩手県のランキングを掲載する。
【岩手】JA赤字危険度ランキング2025、「7農協中5農協が赤字」の減益ラッシュ
#2
【青森】JA赤字危険度ランキング2025、10農協中5農協が赤字!最大赤字額は6億円
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は青森県のランキングを掲載する。
【青森】JA赤字危険度ランキング2025、10農協中5農協が赤字!最大赤字額は6億円
#1
【北海道】JA赤字危険度ランキング2025、金満農協続出も「59農協中8農協」が赤字
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
恒例企画「JA赤字危険度ランキング」2025年版の都道府県別バージョンをお届けする。今回は、ランキングを全面刷新。農協を取り巻く経営環境の激変を受け、農協の実力を測る評価指標として、農林中央金庫からの配当減少の影響を加えたのだ。その結果、全国461農協のうち4割強に相当する191農協が5年後に赤字に陥るという衝撃的な結果が導き出された。本特集では、都道府県ごとに単位農協を減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」を大公開する。それに加えて、本業の農業事業で稼ぐ農協を評価する「経営健全度」の詳細データを開陳。沈む農協と浮かぶ農協の優勝劣敗が鮮明になった。今回は北海道のランキングを掲載する。
【北海道】JA赤字危険度ランキング2025、金満農協続出も「59農協中8農協」が赤字
#25
日産内田社長に「クビ宣告」する指名委員会が私利私欲まみれ!後継に「パパンCFO」が選出濃厚となった理由
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の内田誠社長兼CEO(最高経営責任者)が退任する方向が固まった。来週開催予定の指名委員会では、ジェレミー・パパンCFO(最高財務責任者)が後継の「暫定CEO」として選出される方向で調整が進んでいる。パパン氏は業績悪化の元凶である北米事業の不振を招いた人物。にもかかわらず白羽の矢が立てられたのはなぜなのか。パパン氏が選出濃厚となった理由を紐解きながら、指名委員会の呆れた内実を明らかにする。
日産内田社長に「クビ宣告」する指名委員会が私利私欲まみれ!後継に「パパンCFO」が選出濃厚となった理由
#24
【独自】日産内田社長が強制退任!後任の「暫定CEO」にパパンCFO、ホンダとの統合再交渉も視野に
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の内田誠社長兼CEO(最高経営責任者)が退任する方向で社内の調整が進んでいる。就任から5年。内田社長は、社内外の退任待望論をものともせずに表舞台で戦ってきたが、ついに万策尽きたようだ。
【独自】日産内田社長が強制退任!後任の「暫定CEO」にパパンCFO、ホンダとの統合再交渉も視野に
日産「閉鎖必至の3工場」を稼働率から大胆予想!ホンダが求める生産能力削減には240万台分が余剰《再配信》
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
経営統合に向けて動き始めたホンダと日産自動車だが、乗り越えるべきハードルは多い。ホンダは日産に対して、統合協議を始める条件として構造改革プランの再提出を求めており、日産が真っ当な計画を提示できるかどうかが第一関門となる。中でも、最難関のハードルになりそうなのが、工場の閉鎖を伴う「生産拠点のリストラ計画」を示すことだ。日産の車両工場の中で閉鎖候補となるのはどれなのか。大胆に予想した。
日産「閉鎖必至の3工場」を稼働率から大胆予想!ホンダが求める生産能力削減には240万台分が余剰《再配信》
#23
【独自】ホンハイがホンダに「日産・三菱との4社提携」を打診!日産社長後任には「OB関氏」が浮上
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
台湾の電子機器受託製造サービス大手、鴻海(ホンハイ)精密工業が、ホンダや経済産業省などに対して「ホンダ、日産自動車、三菱自動車、ホンハイによる4社提携」を正式に打診していることがダイヤモンド編集部の調べで分かった。今月破談になったばかりの“世紀の経営統合”が、外資企業の仲介によって舞い戻ってくるという異例の展開を見せている。当初、ホンハイは個社での日産買収を検討していたが一転、方針を大幅に転換し交渉に臨んでいるようだ。ホンハイが提示した4社協業の中身を明らかにする。その構想の実現は日産経営陣の一掃が前提となっており、後任社長として日産出身のホンハイ幹部、関潤氏の名前が取り沙汰されている。
【独自】ホンハイがホンダに「日産・三菱との4社提携」を打診!日産社長後任には「OB関氏」が浮上
#21
【独自】日産の取締役2名がホンダ統合白紙決議に「反対」票!糸を引くみずほ銀行の大誤算
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日産自動車の取締役会は、「ホンダによる子会社化」を拒否し、ホンダとの統合協議を事実上、打ち切る方針を固めた。ただし、取締役会の決定は満場一致ではなかったことがダイヤモンド編集部の調べで分かった。本稿では、「子会社化含みでもホンダとの協議継続」を主張した取締役2名の実名を明かす。議論が真っ二つに割れた背景には、日産のメインバンクであるみずほ銀行の“変節”があった。
【独自】日産の取締役2名がホンダ統合白紙決議に「反対」票!糸を引くみずほ銀行の大誤算
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養