本荘修二

(ほんじょう・しゅうじ)

新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。

第13回
会社の枠を超える次世代のマネジメントモデル! 奇跡の会社の最新のやり方
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
会社の枠を超える次世代のマネジメントモデル! 奇跡の会社の最新のやり方
第12回
なぜ奇跡の会社が生まれたのか? 新世代の世界トップ10CEO日本初単独インタビュー
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
なぜ奇跡の会社が生まれたのか? 新世代の世界トップ10CEO日本初単独インタビュー
第11回
部活を頑張った人ほど成功する?成長を左右する「非認知能力」とは
クリステン・ハディード,本荘修二
「成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します」。フロリダ大学の学生が創業した清掃サービス会社、スチューデント・メイド。創業から10年、“非常識なまでに徹底した、社員を大切にする経営”により、全米で大評判となった同社の採用面接には、今やミレニアル世代を中心にさまざまな世代が押し寄せるという――。この連載では、同社の創業者、クリステン・ハディードの著書『離職率75%、低賃金の仕事なのに才能ある若者が殺到する奇跡の会社』(クリステン・ハディード著/本荘修二監訳/矢羽野薫訳)の記事からその驚くべきストーリーやノウハウを紹介し、同書にインスパイアされた各界で活躍されている方のインタビューを掲載していきます。今回は、2回にわたって品川女子学院理事長の漆紫穂子先生が、『奇跡の会社』の読書体験をシェアしてくれます。その後編です。(構成/西川敦子、撮影/タキモトキヨシ)
部活を頑張った人ほど成功する?成長を左右する「非認知能力」とは
第10回
超人気私立女子校が奇跡の会社から学びたいこと
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
超人気私立女子校が奇跡の会社から学びたいこと
第9回
奇跡の会社の踊るリーダーシップのすごい効果
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
奇跡の会社の踊るリーダーシップのすごい効果
第8回
奇跡の会社の採用で面接官が自ら問いかける質問
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
奇跡の会社の採用で面接官が自ら問いかける質問
第7回
社員を大切にする会社が実践するフィードバックの方法
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
社員を大切にする会社が実践するフィードバックの方法
第6回
野望なしでも起業精神はある?!謎だらけのミレニアル世代の読み解き方
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
野望なしでも起業精神はある?!謎だらけのミレニアル世代の読み解き方
第5回
おじさん管理職がゆとり世代に歯が立たない理由
クリステン・ハディード,本荘修二
「成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します」。フロリダ大学の学生が創業した清掃サービス会社、スチューデント・メイド。創業から10年、“非常識なまでに徹底した、社員を大切にする経営”により、全米で大評判となった同社の採用面接には、今やミレニアル世代を中心にさまざまな世代が押し寄せるという――。この連載では、同社の創業者、クリステン・ハディードの著書『離職率75%、低賃金の仕事なのに才能ある若者が殺到する奇跡の会社』(クリステン・ハディード著/本荘修二監訳/矢羽野薫訳)の記事からその驚くべきストーリーやノウハウを紹介し、同書にインスパイアされた各回で活躍されている方のインタビューを掲載していきます。今回は、出張レストランサービス「マイシェフクイック」を運営する清水昌浩さんが、『奇跡の会社』の読書体験をシェアしてくれます。(構成/西川敦子、撮影/タキモトキヨシ)
おじさん管理職がゆとり世代に歯が立たない理由
第4回
奇跡の会社からは、転職ノウハウも学べる――エニタイムズ代表取締役 角田千佳さんの読み方(後編)
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
奇跡の会社からは、転職ノウハウも学べる――エニタイムズ代表取締役 角田千佳さんの読み方(後編)
第3回
奇跡の会社が教えてくれる!「部下が信じられない症候群」の治し方――エニタイムズ代表取締役 角田千佳さんの読み方(前編)
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
奇跡の会社が教えてくれる!「部下が信じられない症候群」の治し方――エニタイムズ代表取締役 角田千佳さんの読み方(前編)
第2回
お掃除が奇跡を生む!大学生とおばあちゃんの物語
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
お掃除が奇跡を生む!大学生とおばあちゃんの物語
第1回
ミレニアル世代が喜んで掃除する!?全米大評判の奇跡の会社とは
クリステン・ハディード,本荘修二
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営の秘密。
ミレニアル世代が喜んで掃除する!?全米大評判の奇跡の会社とは
第16回
経営革命に挑むザッポス 管理職をなくすホラクラシーの衝撃!
本荘修二
ザッポスのホラクラシー導入は、いま全米でも注目を浴びている。ホラクラシー導入の中心メンバーの一人、ブリロニ・アレックス氏のインタビューを中心に、ザッポスの経営革命について紐解いてみたい。
経営革命に挑むザッポス 管理職をなくすホラクラシーの衝撃!
第15回
世界を驚かせ続けるザッポスとトニーシェイのいま
本荘修二
2010年12月の発売以来、ロングセラーとなり今年も増刷を続けている書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の、その後はどうなっているのか?米国現地取材をもとに、本連載の最終回から4年経ったザッポスとトニーシェイのいまを二回に渡りレポートする。
世界を驚かせ続けるザッポスとトニーシェイのいま
第37回・最終回
お行儀が良すぎる今の起業家へ送る至極の提言!「現実歪曲空間を放ち、圧倒的世界一を狙え!」——国光宏尚(gumi社長)×小林清剛(前ノボット社長)×宮澤弦(ヤフー検索事業責任者)鼎談
本荘修二
今の起業家には、何が足りないのか。本連載の最後を飾る本稿は、今注目の3人の起業家たちの鼎談をお送りする。これらはスタートアップ・エコシステムに直接関わりのないビジネスパーソンにとっても、ためになる言葉に違いない。
お行儀が良すぎる今の起業家へ送る至極の提言!「現実歪曲空間を放ち、圧倒的世界一を狙え!」——国光宏尚(gumi社長)×小林清剛(前ノボット社長)×宮澤弦(ヤフー検索事業責任者)鼎談
第36回
ベンチャーキャピタリスト覆面座談会 起業家も投資家もレベルを上げねば未来はない
本荘修二
本連載では、これまでなかなか指摘されてこなかったタブー的な論点にも、切り込んできた。今回は、そうした課題について、さらに切り込むために、気鋭のベンチャーキャピタリスト3名に集まっていただいた。口にできない本音を語ってもらった。
ベンチャーキャピタリスト覆面座談会 起業家も投資家もレベルを上げねば未来はない
第35回
事業のHOWが鍵、そのパズルを考え抜く 小澤隆生・YJキャピタルCOOインタビュー
本荘修二
前回は、個人投資家でありメンターである小澤隆生氏がインキュベートした二社の事例について紹介した。今回は、直接その小澤氏に、事業のつくり方、つくらせ方について、話をうかがった。
事業のHOWが鍵、そのパズルを考え抜く 小澤隆生・YJキャピタルCOOインタビュー
第34回
“起業ありきで多産多死”の現状を打破する異色メンター・小澤隆生のインキュベート法
本荘修二
日本では能力と才能に溢れる起業家が、的外れなテーマに取り組む愚を繰り返す。多産多死の元凶の一つだ。こうした失敗を減らす意味でも、筆者はメンターの存在が非常に重要だと考えている。今回紹介するのは、メンターの小澤隆生氏の事例だ。
“起業ありきで多産多死”の現状を打破する異色メンター・小澤隆生のインキュベート法
第33回
これが起業家とメンターの相思相愛のカタチ!MUGENUPとiettyの成功の背景にあったもの
本荘修二
今回は、起業家とメンターの関わり方、育て方、育てられ方について、二つのスタートアップ、MUGENUPとiettyがインキュベーター兼投資家であるインキュベイトファンドとどのように成長していったかという例を紹介し、そこから考えてみたい。
これが起業家とメンターの相思相愛のカタチ!MUGENUPとiettyの成功の背景にあったもの
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養