
2020.4.15
【東大・京大】AO・推薦入試の合格者数が多い高校ランキング
ハードルが高い東大・京大の推薦入試。過去5年で合格者を輩出している高校をランキングした。東大の1位は広島の有名進学校、広島高校。京大の1位は文武両道で有名な大阪桐蔭高校。一般入試でも東大・京大に合格者を多数輩出する名門高校が並んだ。
編集委員
しみず・まさひろ/慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大手証券系シンクタンク、週刊ダイヤモンド編集部記者、共同通信経済部記者を経て、2019年5月より現職。日本証券アナリスト協会検定会員。X(旧Twitter):@ShimizuMshr
2020.4.15
ハードルが高い東大・京大の推薦入試。過去5年で合格者を輩出している高校をランキングした。東大の1位は広島の有名進学校、広島高校。京大の1位は文武両道で有名な大阪桐蔭高校。一般入試でも東大・京大に合格者を多数輩出する名門高校が並んだ。
2020.4.14
近年AO・推薦入試を経て入学する学生の比率が高まったことで、一般入試の偏差値や倍率が「従来通り信頼できる尺度ではなくなりつつある」(大学関係者)との指摘がある。
2020.4.13
大学を選ぶとき、出口に当たる就職先は、受験生や親にとって最も気になる情報の一つ。ただ、MARCHや関関同立レベルを目指す生徒ならば、「就職できれば、どの企業でもよい」という意識の持ち主は少ないだろう。
2020.4.12
関東・関西の人気私立大学のMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)。真に人気・実力を備えるのはどこの大学か? イメージだけでなく、データを基に丸裸にする。
2020.4.10
老後資金の2000万円問題に、コロナショック――。将来への不安が強まる中、家族や自分を守るため貯蓄や投資への関心が高まっている。まずは30代、40代など世代別の金融資産の保有額や、年収別に教育費の負担割合をチェックすることで、自分が置かれ…
2020.4.10
老後資金の2000万円問題に、コロナショック――。将来への不安が強まる中、家族や自分を守るため貯蓄や投資への関心が高まっている。30代、40代など世代別の金融資産の保有額や、年収別の教育費負担割合など、データから自分の置かれている状況を客…
2020.4.9
帝国データバンク集計の3月の景気DIを基に、業種別の悪化度ランキングを作成した。全46業種で悪化し、ワーストは娯楽サービス。飲食、旅館も苦境に立たされている。
2020.4.9
帝国データバンク集計の3月の景気DIを基に、業種別の悪化度ランキングを作成した。全46業種で悪化し、ワーストは娯楽サービス。飲食、旅館も苦境に立たされている。
2020.4.2
2019年のあおり運転の摘発件数を基に「あおり運転が多い都道府県ランキング」を作成した。この年は全国で前年比2000件も増加。ワーストとなったのは兵庫県だった。
2020.4.2
2019年のあおり運転の摘発件数を基に「あおり運転が多い都道府県ランキング」を作成した。この年は全国で前年比2000件も増加。ワーストとなったのは兵庫県だった。
2020.3.22
インバウンド(訪日客)の減少や外出の自粛を通じて、コロナショックが全国に波及しつつある。都道府県庁所在地、政令指定都市別に景気DIと融資姿勢DIを確認しよう。地元の都市は何位だろうか。
2020.3.22
コロナショックで最も懸念されているのは中小企業の経営状況だ。そこで、中小8648社から回答を得た帝国データバンク集計の2月時点の景気動向調査について、業種別、都道府県別に詳しく見ていきたい。国内で起きている状況の把握につなげよう。
2020.3.19
米国の代表的な企業500社を対象にして「米有名企業債務超過ランキング」を作成した。事業さえもうかっていれば「債務超過も問題ない」としてきた米国だが、コロナショックでリスクが高まりつつある。
2020.3.19
米国の代表的な企業500社を対象にして「米有名企業債務超過ランキング」を作成した。事業さえもうかっていれば「債務超過も問題ない」としてきた米国だが、コロナショックでリスクが高まりつつある。
2020.3.17
日本企業はコロナショックで莫大な時価総額を失った。その金額は市場の見通しを反映している。業種、企業によって濃淡があり、つぶさに見れば現状の把握や将来の予測に役立つはずだ。
2020.2.20
総務省のデータを基にギョーザ、豚肉、牛肉の都市別消費金額ランキングを作成した。ギョーザは宇都宮と浜松が有名だが、京都と宮崎の3位争いも熱い。豚肉は東日本、牛肉は西日本の諸都市でトップ争奪戦が起きている。
2020.2.20
総務省のデータを基にギョーザ、豚肉、牛肉の都市別消費金額ランキングを作成した。ギョーザは宇都宮と浜松が有名だが、京都と宮崎の3位争いも熱い。豚肉は東日本、牛肉は西日本の諸都市でトップ争奪戦が起きている。
2020.2.13
上場企業を対象に「平均年齢が20代の企業の年収ランキング」を作成した。1位は年収638万円。2~4位は不動産が占めた。人工知能(AI)やビッグデータ関連など、テック系企業も上位で目立った。
2020.2.13
上場企業を対象に「平均年齢が20代の企業の年収ランキング」を作成した。1位は年収638万円。2~4位は不動産が占めた。人工知能(AI)やビッグデータ関連など、テック系企業も上位で目立った。
2020.2.6
今回は「上場企業・不適切会計リスト」を作成した。大和ハウス工業は中国で巨額の横領が発覚。またサッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手をプロモーションに起用したユニコーン企業の株価は不適切会計で暴落した。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円