2021.11.15 米の若年富裕層、資産運用でプロの助言求めず プロのアドバイザーと契約しない若い投資家が増えている。安くて使い勝手のいいDIY型のデジタルプラットフォームで事足りると考えているためだ。
2021.11.12 恒大集団をゆっくり「解体」 中国が探る着地点 中国恒大集団の経営が完全に崩壊し、甚大な影響をもたらすとの懸念が出ていた。だが中国政府は、水面下で恒大集団の「解体」をゆっくりと進めている。
2021.11.10 「欧州経済の原動力」ドイツ、今では足かせに 輸出主導型のドイツ経済は現在、欧州がコロナ禍の停滞から抜け出す中で、後れを取っている。独経済を再起動させる必要があるのかどうか、議論が活発化している。
2021.11.10 米EVリビアン出資で攻防、GMの裏かいたフォード 米EVメーカーのリビアン・オートモーティブは今週、IPOを予定している。最大の勝者の一人はデトロイトの創業118年の老舗メーカーとなりそうだ。
2021.11.10 中国3%成長に現実味、不動産抑制の痛み長期化へ 中国政府による投機的な不動産取引の取り締まりは、たとえ最悪のシナリオが回避できたとしても、今後数年にわたり経済成長を下押ししそうだ。
2021.11.9 FB、ユーザー3.6億人の心身に悪影響か フェイスブックの社内研究者たちは、このSNSの中毒的な利用が睡眠や仕事・人間関係などに影響を与えているとユーザーの8人に1人が感じていることを認識していた。
2021.11.8 中国「ゼロコロナ」戦略の功罪、市民疲れ色濃く 中国はここ1年余り、国境沿いの街に相次ぎ厳格なロックダウン(都市封鎖)を導入してきた。地元住民は国外からの感染流入を防ぐため、まさに「歩兵」としてコロナとの闘いで最前線に立たされている。
2021.11.5 タリバンによる強制婚、防ぐ手段は知人との結婚 タリバンが権力を掌握して以来、アフガン女性はタリバンによる強制婚を避けるため、隠れ家に隠れたり知人と結婚したりすることを余儀なくされている。