
2020.9.18
コロナ禍でアクティブユーザー倍増、代表が語る「SmartNews」の米国戦略
新型コロナウイルス、ブラック・ライヴズ・マター、大統領選挙。米国民は今年、これらの事象に関する情報を積極的に追っている。そこで利用が急増しているのが、日本発のニュースアプリ「SmartNews」だ。ユーザーに評価されている理由はどこにある…
記者
英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。
2020.9.18
新型コロナウイルス、ブラック・ライヴズ・マター、大統領選挙。米国民は今年、これらの事象に関する情報を積極的に追っている。そこで利用が急増しているのが、日本発のニュースアプリ「SmartNews」だ。ユーザーに評価されている理由はどこにある…
2020.9.7
“代替肉ブーム”は日本でも起こりつつある。フレッシュネスバーガーが8月に販売開始した「THE GOOD BURGER」のパティには、日本発のスタートアップDAIZが開発する代替肉が採用されている。なぜフレッシュネスバーガーはDAIZの代替肉を採用したのか…
2020.9.3
家具や雑貨などインテリアの写真を共有するSNS「RoomClip」が好調だ。月間ユーザー数は830万人を突破。前年同月比で2倍以上に増加した。運営元のルームクリップは9月2日、新規事業開発やさらなる顧客獲得を目的に、総額約10億円の資金調達を実施し…
2020.9.1
中国で巨人アリババに迫る勢いで急成長するECプラットフォーム「拼多多」。その“日本版”とも言えるサービスが9月1日、誕生した。スタートアップのX Asiaが提供するショッピングアプリの「カウシェ」だ。アプリで欲しい商品を探し、家族や友人に購…
2020.8.31
米国の名門アクセラレーター、Y Combinator。今回のデモデイでは「ポストコロナ」を意識したサービスが多く見られた。リモートワークで活用できるツール、オンラインでイベントを開催できるプラットフォームや、飲食店や小売店向けのデリバリーソリ…
2020.8.24
宅配便ドライバーの負荷が高まる物流業界。業界をDXし、配達業務の効率化を目指すのが、スタートアップの207だ。物流のラストワンマイルに特化したサービスを開発し、提供する。8月24日には総額8000万円の資金調達を実施したことを明らかにした。
2020.8.17
インフルエンサーの支援・マネジメントなどを手がけるBitStarは8月17日、総額10億円の資金調達の実施を発表した。引受先は事業会社が中心で、電通グループや丸井グループが株主に加わった。狙いについて、代表取締役社長CEOの渡邉拓氏は「事業会社…
2020.8.17
スニーカーやストリートファッションに特化したマーケットプレイス、「StockX(ストックエックス)」。6月に日本版サービスを開始したが、巣ごもり需要もあってユーザー獲得は好調だ。日本版サービスローンチの背景について、StockXの役員陣が初め…
2020.8.13
誰でも作れるVISAプリペイドカードの「バンドルカード」を提供するカンムは8月11日、セブン銀行を引受先とし、11.3億円の資金調達を実施したことを発表。大型調達の狙いについて、代表取締役の八巻渉氏に話を聞いた。
2020.8.11
約50年、生涯をかけて日本の水族館作りに情熱を注いできた人物がいる。坂野新也氏、74歳だ。そんな水族館のプロは今、人生最大の挑戦に挑んでいる。2019年3月、坂野氏は73歳にして人生初の起業。アクア・ライブ・インベストメントを設立し、ベンチ…
2020.8.6
リモートワークの普及には、通勤時間の削減による、生産性の向上や地方人材の活用など大きなデメリットとして、従業員の顔が見えづらくなったことが挙げられる。そこで登場したのが、チャットツール上での返信速度や投稿内容など、従業員の行動デー…
2020.7.31
スタートアップの起業家やベンチャーキャピタリストが集まる招待制カンファレンス、「Infinity Ventures Summit 2020 Summer Online(以下、IVS)」。そのIVSの目玉コンテンツで、気鋭スタートアップが競い合うピッチコンテスト「LaunchPad」が7月3…
2020.7.30
電動キックボードのシェアサービスを準備するLuupは7月30日、既存株主でベンチャーキャピタルのANRI、そしてENEOSグループのCVCであるENEOSイノベーションパートナーズ、総合建設会社の大林組から約4.5億円の資金調達を実施した。
2020.7.17
TrelloやAsana、Evernoteなど、仕事に必要な情報を管理するためのサービスは数多く存在する。だが、働き方は人や組織によって様々であり、かゆいところにまで手が届く、ぴったりのツールを探すのは困難だ。そこで米国を中心に注目を集めているのが…
2020.6.13
新型コロナウイルスの感染が拡大し、ソーシャルディスタンスを意識した新しい日常が始まった。三密を避ける新たな移動手段が求められ、電動キックボードのシェアリングサービスにとっては規制緩和に向けた追い風となっている。各事業者は公道での実…
2020.6.10
最近ではカードの売買が店舗からネットに移行しつつある。しかしネット、特に個人間の取引では、偽物の売買でトラブルになるケースも少なくない。そこで登場したのが真贋鑑定をセットで提供する“トレカ版メルカリ”とも言えるサービスだ。そんなサ…
2020.6.8
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛により大きなダメージを受けている業界がある一方で、成長を見せる業界もある。その1つが、ハウスクリーニングをはじめとした各種の代行サービス。エアコンクリーニングから庭木の剪定まで代行サービス…
2020.6.3
カナダ発のECサイト構築プラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」は、アマゾン以外の販路を求める中小企業に支持されていることから「アマゾンキラー」とも呼ばれている。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、同社を利用しECサイトを立ち上…
2020.5.27
建設業界は慢性的な人不足に悩まされており、今後10年間で100万人以上の労働者不足が起こるとも予測されている。そこでデータを蓄積し活用することで業界の生産性を高めていくことを目指すスタートアップがPhotoruction(フォトラクション)だ。提…
2020.5.26
新型コロナウイルスの感染拡大により、人と人との接し方は大きく変化した。公共交通機関についても、徒歩や自転車利用の併用が推奨されている。そんな状況に価値を見いだすスタートアップが、Luup(ループ)だ。これまで電動キックボードの導入に向…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「やなせたかし×阿部サダヲ」の破壊力がすごい!朝からこんな哲学ぶっ込まれるとは【あんぱん第5回レビュー】
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「住宅業界は不況」なんてウソ?積水ハウス、大和ハウス、積水化学が過去最高益を出せたワケ
トランプ関税「下落相場」転機はいつ?今は25年後半の株価回復見据え“我慢”の時期
大企業「45~49歳」や中企業「45歳以上」は初任給上回る賃金上昇、労働市場は構造変化?
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
韓国最大の財閥、サムスン低迷の要因は「日本企業化」だった!?半導体戦略のミス、経営陣の機能不全…真相に迫る!