2021.11.19 M1搭載Macが続々!アップルが自社開発チップに注力する理由 インテル製CPUの採用をやめ、2020年秋に発売したMacやiPadには独自チップ「M1」を、そして2021年秋に発売した新型MacBook Proには、新発表の「M1 Pro」「M1 Max」を搭載して話題になっているアップル。独自チップに力を入れるのはなぜなのか? そ…
2021.10.15 スティーブ・ジョブズ没後10年、アップルに残した最大の功績は何だったのか 今年は、Apple創立の中心人物で、紆余曲折(うよきょくせつ)の末に同社を時価総額世界一の超巨大企業へと導いた、スティーブ・ジョブズの没後10年にあたる。現CEOのティム・クックへの最後の言葉として「スティーブだったらどうするか、とは考える…
2021.9.17 「アップル税」はどう変わる?フォートナイト裁判が投じた一石とは iPhoneやiPad用のアプリは、アップルが運営するApp Storeからアプリをダウンロードしてインストールしないと利用できない。有料アプリを提供する企業はアプリ代やアプリ内課金の30%をアップルに支払うことになっており「アップル税」と呼ばれてい…
2021.8.20 アップルは、マイクロソフトのWindows 365のような新OSを作るのか 8月から「Windows 365」という名前でWebベースのOSを法人向けに提供しはじめたマイクロソフト。一方、グーグルもChrome OSによってWebベースOSの普及に力を入れており、その専用機であるChromebookは教育市場で人気となっている。アップルは今のと…
2021.7.16 Android向けモバイル広告費が急増し、iOS向けが激減している意外な理由 今年4月以降、Android向けの広告費が急増し、iOS向けの広告費の成長率が目に見えて鈍化するという現象が起こっている。しかも、Android向けの広告料はiOS向けよりも30%も高くなった。実はこうした動きは、それぞれのプラットフォームのプライバシ…
2021.6.25 インドのIT化が猛スピードで進む「3つの要素」、日本はもうかなわない? Google、Microsoft、IBM、Adobe……この4つの企業はすべてCEOがインド人である。さらに、AppleやIntelにも副社長など多数のインド人幹部がおり、今や“インドの強さ”はIT業界における世界的な共通認識になっている。日本ではまだ「インドがIT先進…
2021.5.21 GAFAでは括れないアップル、不死鳥のような強さの秘密を探る 2020年から2021年にかけての新型コロナウイルス禍においても順調に業績を伸ばし、株価も史上最高値を記録するアップル。スティーブ・ジョブズ没後10年を経ても衰えることのないAppleの強さの秘密はどこにあるのか?過去も振り返りつつ、5つの観点か…
2021.4.16 Zoomの画面共有に飽きた人は必見!リモート会議の新本命「ンーフー」 通信大手のエリクソンの調査によると、2030年までにホワイトカラー業務の約6割がリモートワークに移行し、企業の意思決定者の44%が「物理的なオフィスはなくなる」と考えているといいます。そうであれば、リモート会議もウェビナーも、もっとダイ…
2021.3.19 インスタやクラブハウスに続く潮流!?人気YouTuber開発の写真SNS「Dispo」の魅力 今、トイカメラ的な画質で、撮った写真を翌日まで見られない不便なカメラアプリが注目されるという現象が起こっています。今回はその中心的存在の「Dispo」と、レトロな雰囲気を持つ類似アプリの世界を紹介しましょう。
2021.2.19 クラブハウスはデジタル居酒屋?談話室?良くも悪くも「百読は一聞にしかず」の理由 読者の皆さんの中にも、すでに利用されていたり、少なくとも名前は聞いた(あるいは目にした)ことがある方がおられると思われる、新興の実名制の音声SNS「Clubhouse」(クラブハウス)。アカウントの有効化が招待制のため、ユーザーと非ユーザーの…
2021.1.22 アップル、純正検索エンジンも開発中か?プライバシーポリシー義務化の思惑 以前から個人情報などのプライバシーを重視する姿勢を強調していたアップルだが、先日、さらにそれを強化する施策を実施した。「App Store」内のすべてのサードパーティーアプリに対して、利用者がダウンロードする前に、そのアプリのプライバシー…
2020.12.23 「Apple Card」2021年に日本上陸か?クレカの概念を覆す黒船の正体 日本では未だサービスが開始されていない「Apple Card」。Apple Cardはなぜクレジットカードの「黒船」と呼ばれるのか。そして上陸時期はいつか?テクノロジーライターの大谷和利氏が解説する。