
2024.10.31
企業だけの話ではない、競争力が低下する日本に今こそ必要な「パーパス」とは?
企業で「パーパス」の必要性が叫ばれて久しいが、これは企業だけが考えるべき話ではない。国家にもまた、パーパスが必要だ。人口減少と国際的な競争力の低下が激しい日本には、今どんなパーパスやビジョンが必要なのだろうか。企業の競争力の議論に…
マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー
さとう・かつひろ/資源・エネルギー・素材業界グループのリーダー。おもに日本企業に対して戦略的な視点から全社規模の企業変革をはじめとする支援を行っている。現在、早稲田大学ビジネススクール客員教授を務めているほか、京都大学経営管理大学院、東京大学工学系大学院技術・経営戦略学専攻でも教鞭を執っている。また、経済産業研究所コンサルティング・フェロー。スタンフォード大学大学院修士課程修了、京都大学経営管理大学院博士後期課程修了(博士、経営科学)。『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)で「ケイパビリティこそ競争優位の源泉である」(DHBR2013年11月号)などの執筆もある。
2024.10.31
企業で「パーパス」の必要性が叫ばれて久しいが、これは企業だけが考えるべき話ではない。国家にもまた、パーパスが必要だ。人口減少と国際的な競争力の低下が激しい日本には、今どんなパーパスやビジョンが必要なのだろうか。企業の競争力の議論に…
2022.5.3
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?求められる思考法とスキルとは?最終回は、日本企業が低成長・低利益率に陥った理由を解説。また、持続的な企業価値創造を実現するために必要な思考法に迫ります。
2022.4.26
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第15回は、ステークホルダーとの効果的な対話術を解説。コミュニケーションの2つの鍵と、戦略をアップデートする対話の本質が学べます。
2022.4.19
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第14回は、業界構造と自社の強みが分かる“自己検診”の進め方を解説。経営改革の出発点となり、また機敏かつ迅速に戦略を遂行するために必須の…
2022.4.12
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第13回は、DXを成功させ稼ぐ力を向上させるためのポイントを解説。デジタル化の本質的な3つの効果・役割と、成功の鍵を握る「トランスレーター…
2022.4.5
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第12回は、事業の「稼ぐ力」を高めるために必須の「機能スキル」について解説。マーケティング、サプライチェーン、購買・調達…、経営者が機能…
2022.3.29
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第11回は、稼ぐ力を飛躍的に向上させるために必要な「ROIC分解ツリー」の考え方を解説します。競合との比較により、自社が抱える問題がどこにあ…
2022.3.22
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第10回は、M&A最大の失敗「高値づかみ」を防ぐための、3つのステップについて解説します。
2022.3.8
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第9回は、日本企業の危険な事業ポートフォリオ4類型と、再構築の極意を解説します。
2022.3.1
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第8回は、メガトレンドを経営に生かし成長を実現する3つのステップを解説します。
2022.2.22
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第7回は日本企業の「成長と稼ぐ力」を高めるための、事業戦略と機能戦略のポイントを解説します。
2022.2.15
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第6回は、企業価値を生み出す「戦略の全体構造」を解説します。
2022.2.8
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第5回は、企業の「成長と稼ぐ力」がどのようにして企業価値の源泉となっていくのか、その仕組みを詳しく解説します。
2022.2.1
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第4回は、企業価値の他社比較やM&Aで必須となるDCF法とマルチプル法の考え方について解説します。
2022.1.25
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第3回は、投資家としての視点を身に付ける上で基礎となる、フリーキャッシュフローと金利・割引の考え方を解説します。
2022.1.18
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第2回は、お金の流れで経営の全体像が理解できる「PL&BS一体型思考」を解説します。
2022.1.11
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第1回は、リーダーに「投資家」と「事業家」の2つの視点が必要な本質的理由を解説します。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「とても危険ですよ。底なし沼です」ヤマハの〈音〉職人がフェルさんに警告!
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!