近藤 昌

スタイリスト&ファッションディレクター

Masaru Kondo

HP:https://toolsjp.com/
インスタアカウント:https://www.instagram.com/tools.jp/
1956年東京生まれ。小学校時代から芸能学校に通って歌と踊りをマスターし、子役として舞台、映画、TVドラマに出演。14歳でジャニーズ事務所に所属しタレントとして活躍した後、舞台をファッション界に移し、1978年、日本初のセレクトショップSHIPSの立ち上げに参加する。ハワイ大学に留学し、帰国後、雑誌『POPEYE』にモデル兼スタイリストとして参加。以降、スタイリングの仕事を中心に行い、1985年に企画制作会社TOOLSを興す。西麻布にTOOLS Barもオープンさせる。現在は日本を代表するトップアスリート、ミュージシャン、アーティスト、俳優のファッションディレクションを手がけ、衣食住に関わる幅広いショッププロデュース、イベント企画やブランディングも行う。TOOLS ブランドを本格スタートさせている。

何を着てもダサい人とオシャレな人の「意外な差」とは?一流スタイリストが極意を伝授〈注目記事〉
近藤 昌
おしゃれから離れてしまった40代、50代がどのようにファッションを磨いていけばいいのか? コーディネートの前にいちばん大切な考え方についてお話しします。
何を着てもダサい人とオシャレな人の「意外な差」とは?一流スタイリストが極意を伝授〈注目記事〉
「スーツを変えたら成績は上がる!」一流スタイリストが若手ビジネスマンに“あか抜け”の極意を伝授
近藤 昌
知名度やスペック頼みではない、自分に合ったキャラクターのつくり方をご紹介します。
「スーツを変えたら成績は上がる!」一流スタイリストが若手ビジネスマンに“あか抜け”の極意を伝授
「ハイブランドなのに残念な人」と「定番アイテムでも魅力的な人」、服選びのたった1つの違いとは?
近藤 昌
知名度やスペック頼みではない、自分に合ったキャラクターのつくり方をご紹介します。
「ハイブランドなのに残念な人」と「定番アイテムでも魅力的な人」、服選びのたった1つの違いとは?
「大人のラグジュアリー」は値段じゃない、伝説のスタイリストが「希少なロレックス」を手放して買った“意外なもの”とは
近藤 昌
「大人のラグジュアリー」をテーマにファッションの楽しみ方を提案していきます。
「大人のラグジュアリー」は値段じゃない、伝説のスタイリストが「希少なロレックス」を手放して買った“意外なもの”とは
「体型が崩れて自信がない」「私服は何を着ればいい?」→伝説のスタイリストのアドバイスが参考になる
近藤 昌
ファッションでよく言われる「スタイルとは何か?」を掘り下げていきます。
「体型が崩れて自信がない」「私服は何を着ればいい?」→伝説のスタイリストのアドバイスが参考になる
「これはおっさんしか着ない」伝説のスタイリストが“スーツ着こなし”7大NGを上場企業社長に伝授【動画】
近藤 昌
伝説のスタイリストが、クラウドファンディングサービス「Makuake」を展開するマクアケの社長・中山亮太郎の普段のスーツをチェックし、率直な意見をぶつけ、ファッションをアップデートしていく。今回はスーツ編。
「これはおっさんしか着ない」伝説のスタイリストが“スーツ着こなし”7大NGを上場企業社長に伝授【動画】
「くるぶし丈の細いパンツは…」伝説のスタイリストがマクアケ社長のビジカジファッションを改造【動画】
近藤 昌
伝説のスタイリストが、クラウドファンディングサービス「Makuake」を展開するマクアケの社長・中山亮太郎の普段のビジネスカジュアルをチェックし、率直な意見をぶつけ、ファッションをアップデートしていく。
「くるぶし丈の細いパンツは…」伝説のスタイリストがマクアケ社長のビジカジファッションを改造【動画】
モテる40代のファッションに必要なたった1つのルール【一流スタイリストが伝授】
近藤 昌
ファッションで一番大事なことは自分を変えようとすること。世の中は主張の激しい人が目立って注目されがちですが、優しい人がトレンドを知り、ファッションを磨いたら本物のかっこいい紳士になれます。
モテる40代のファッションに必要なたった1つのルール【一流スタイリストが伝授】
何を着てもダサい人とオシャレな人の「意外な差」とは?一流スタイリストが極意を伝授
近藤 昌
おしゃれから離れてしまった40代、50代がどのようにファッションを磨いていけばいいのか? コーディネートの前にいちばん大切な考え方についてお話しします。
何を着てもダサい人とオシャレな人の「意外な差」とは?一流スタイリストが極意を伝授
第4回
スーツ姿がダサいのは高校時代の「ルーズな制服」のせい!?【デキる男の着こなし術】
近藤 昌
「見た目」とは相手に与える印象です。出会って30秒で相手はあなたがどんな人間かを判断します。40年間スタイリストをしてわかったのは、時代の流れをつかむビジネスパーソンはファッションにも高い関心を持っていることでした。彼らはなぜ見た目を磨くのでしょうか?
スーツ姿がダサいのは高校時代の「ルーズな制服」のせい!?【デキる男の着こなし術】
ファッションが「ダサいかトレンドか」決めるたった1つのこと、伝説のスタイリスト解説
近藤 昌
「見た目」とは相手に与える印象です。出会って30秒で相手はあなたがどんな人間かを判断します。40年間スタイリストをしてわかったのは、時代の流れをつかむビジネスパーソンはファッションにも高い関心を持っていることでした。彼らはなぜ見た目を磨くのでしょうか?
ファッションが「ダサいかトレンドか」決めるたった1つのこと、伝説のスタイリスト解説
本田圭佑「俺流」ファッションの内幕、担当スタイリストが教えたブランディングの極意
近藤 昌
FIFAワールドカップの解説で注目された本田圭佑。彼が脚光を浴びる前、はじめて海外移籍をするときから、私はスタイリングを手掛けてきました。話題となった両腕の腕時計も彼の個性を引き立たせるためにチームで取り組んだ戦略です。その裏側をお話しします。
本田圭佑「俺流」ファッションの内幕、担当スタイリストが教えたブランディングの極意
本田圭佑、橋下徹が絶対的に頼る「伝説のスタイリスト」の正体と仕事の流儀
近藤 昌
私は「SHIPS」「ZOZOTOWN」の立ち上げ、日本初のクラブ「TOOLS Bar」のオープン、「CHROME HEARTS(クロムハーツ)」の日本進出などを手掛けてきました。そこにはさまざまな経験を重ねて、他人や物事を広く、深く理解する自らの“振り幅”が必要なことがわかりました。連載『伝説のスタイリスト・近藤昌の「人生を変える装い」』の初回では、自分が何をしてきたかお話しします。
本田圭佑、橋下徹が絶対的に頼る「伝説のスタイリスト」の正体と仕事の流儀
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養