近藤 昌
おしゃれから離れてしまった40代、50代がどのようにファッションを磨いていけばいいのか? コーディネートの前にいちばん大切な考え方についてお話しします。

知名度やスペック頼みではない、自分に合ったキャラクターのつくり方をご紹介します。

知名度やスペック頼みではない、自分に合ったキャラクターのつくり方をご紹介します。

「大人のラグジュアリー」をテーマにファッションの楽しみ方を提案していきます。

ファッションでよく言われる「スタイルとは何か?」を掘り下げていきます。

伝説のスタイリストが、クラウドファンディングサービス「Makuake」を展開するマクアケの社長・中山亮太郎の普段のスーツをチェックし、率直な意見をぶつけ、ファッションをアップデートしていく。今回はスーツ編。

伝説のスタイリストが、クラウドファンディングサービス「Makuake」を展開するマクアケの社長・中山亮太郎の普段のビジネスカジュアルをチェックし、率直な意見をぶつけ、ファッションをアップデートしていく。

ファッションで一番大事なことは自分を変えようとすること。世の中は主張の激しい人が目立って注目されがちですが、優しい人がトレンドを知り、ファッションを磨いたら本物のかっこいい紳士になれます。

おしゃれから離れてしまった40代、50代がどのようにファッションを磨いていけばいいのか? コーディネートの前にいちばん大切な考え方についてお話しします。

第4回
「見た目」とは相手に与える印象です。出会って30秒で相手はあなたがどんな人間かを判断します。40年間スタイリストをしてわかったのは、時代の流れをつかむビジネスパーソンはファッションにも高い関心を持っていることでした。彼らはなぜ見た目を磨くのでしょうか?

「見た目」とは相手に与える印象です。出会って30秒で相手はあなたがどんな人間かを判断します。40年間スタイリストをしてわかったのは、時代の流れをつかむビジネスパーソンはファッションにも高い関心を持っていることでした。彼らはなぜ見た目を磨くのでしょうか?

FIFAワールドカップの解説で注目された本田圭佑。彼が脚光を浴びる前、はじめて海外移籍をするときから、私はスタイリングを手掛けてきました。話題となった両腕の腕時計も彼の個性を引き立たせるためにチームで取り組んだ戦略です。その裏側をお話しします。

私は「SHIPS」「ZOZOTOWN」の立ち上げ、日本初のクラブ「TOOLS Bar」のオープン、「CHROME HEARTS(クロムハーツ)」の日本進出などを手掛けてきました。そこにはさまざまな経験を重ねて、他人や物事を広く、深く理解する自らの“振り幅”が必要なことがわかりました。連載『伝説のスタイリスト・近藤昌の「人生を変える装い」』の初回では、自分が何をしてきたかお話しします。
