来年の手帳選びに悩むこの時期、中管理職やチームリーダーの人におすすめなのが、180度パタンと開くリング綴じタイプのもの。
その理由は、意外な活用法にあった。

リング綴じのA5サイズがおすすめ
プレイングマネジャーにとって手帳とは、個人のスケジュール管理のみならず、マネジメントの観点でも欠くことのできないツールです。
私がプレイングマネジャー時代に愛用していたのはリング綴じのA5サイズのスケジュール帳でした。
アナログであることの重要ポイントは、リング綴じだということ。なぜならパタッと180度に開いた状態で置けるからです。
それは常に今週のページが見開きの状態で私のデスクに置かれていました。
そしていつ、誰に見られても大丈夫なものにしていました。
つまり、この手帳の目的は「ガラス張りの見せびらかし」だったのです。
上司の手帳は基本的にオープンであるべき

拡大画像表示
上司のスケジュールは、部下に対し基本的にオープンであるべき。
チームで成果を出すために、自分の情報はできる限り共有しようと心がけていたのは、
次の理由からでした。
1.自分のスケジュール帳をオープンにすることで、部下に情報収集のための「リソース」として活用してもらう
2.それを踏まえて見てほしい情報は確信犯的に書き込み、「見せるマネジメント」を心がける
プレイングマネジャーのような管理職は、上司と部下に挟まれている存在です。つまり、部下として上から共有された情報を、次のレイヤーである部下に伝えるのはプレイングマネジャーに求められる職責の1つです。