上司から「100%の納得」を勝ち取ろうとするな
世界最大のタイヤメーカー株式会社ブリヂストン元CEO。1944年山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業後、ブリヂストンタイヤ(のちにブリヂストン)入社。タイ、中近東、中国、ヨーロッパなどでキャリアを積むほか、アメリカの国民的企業ファイアストン買収時には、社長秘書として実務を取り仕切るなど、海外事業に多大な貢献をする。タイ現地法人CEOとしては、国内トップシェアを確立するとともに東南アジアにおける一大拠点に仕立て上げたほか、ヨーロッパ現地法人CEOとしては、就任時に非常に厳しい経営状況にあった欧州事業の立て直しを成功させる。 その後、本社副社長などを経て、同社がフランスのミシュランを抜いて世界トップシェア企業の地位を奪還した翌年、2006年に本社CEOに就任。「名実ともに世界ナンバーワン企業としての基盤を築く」を旗印に、世界約14万人の従業員を率いる。2008年のリーマンショックなどの危機をくぐりぬけながら、創業以来最大規模の組織改革を敢行したほか、独自のグローバル・マネジメント・システムも導入。また、世界中の工場の統廃合・新設を急ピッチで進めるとともに、基礎研究に多大な投資をすることで長期的な企業戦略も明確化するなど、一部メディアから「超強気の経営」と称せられるアグレッシブな経営を展開。その結果、ROA6%という当初目標を達成する。2012年3月に会長就任。2013年3月に相談役に退いた。キリンホールディングス株式会社社外取締役などを歴任。
もちろん、決裁を得るのは「始まり」にすぎません。
なんとしても、このプロジェクトを成功させる。それが、決断してくださった社長に対する誠意だ。そう考えて、メンバーと一緒になって最高の訓練センターを完成させました。特に細心の注意を払ったのは「グローバル」というコンセプト。たとえば、イスラム式の礼拝施設を併設するなど、文字通り誰にでも気持ちよく活用してもらえる施設にしたのです。
お礼の意味を込めて、開所式には社長にテープカットに来てもらいました。「ハレの場」を用意したことで機嫌をよくしてくださったこともあったかもしれませんが、施設をつぶさに見て回り、建設や運営にかかるコストなどの説明を聞いた社長は、「それで、こんなに立派なものをつくったのか。これはいい施設だから、ほかの地域にもつくろう」と絶賛してくださいました。それまでの疑心暗鬼が一気に吹き飛んだ様子でした。
このとき、改めて思いました。
上司から「100%の納得」を勝ち取ろうとするとムリが生じる。もちろん、ごまかすようなことをしてはいけませんが、提案に自信があるのならば、「100%の納得」ではなくとも、とにかく言質を取り付ける。そして、なによりも一刻も早く完成形を体験してもらうことです。ここで100%を超える納得を勝ち得れば、必ず強力な信頼感をもってもらえるのです。
もうひとつお伝えしておきたいことがあります。
社長などの権力者に対して、ハードルの高い提案をするときには、必ずひとりで行くようにしたほうがいい、ということです。
なぜか? まず第一に被害者を増やさないためです。部下を何人も引き連れて提案に行くリーダーもいますが、万一、社長から提案を拒否された場合、自分だけではなく部下にまで「×」をつけられてしまうおそれがあります。
たったひとりで権力者に向き合うのに怖気づく気持ちはわかりますが、その結果、部下にリスクを背負わせるようなことをしてはなりません。ひとりで行けば、「バカヤロー」と怒鳴られても、討ち死にするのは自分ひとり。もし、そのアイデアが部下の起案だったとしても、部下は傷つかない。このような配慮は、リーダーとして非常に重要だと思います。
あるいは、「この提案について、いちばん詳しい者を連れてきました」と言って部下を連れてくるリーダーもいますが、社長を経験した私からすれば、それもおかしい。大きな案件であればあるほど、内容の詳細や事務的なことを聞きたいわけではありません。その提案の本質は何かという話がしたいのです。「それができないから部下を連れてきてるのか?」と疑念を持たれるだけなのです。
それに、社長だって人間です。
単身で立ち向かえば、「なんだ、お前ひとりで来たのか?」とびっくりされて、「じゃあ、聞いてやろうじゃないか」となる。経験上、社長を「お前なんか、いつでもぶっ飛ばせるんだぞ」という気分にさせておいて、それでも食い下がって説明すると、意外とすんなり通ることが多いのです。
結局、人間が何かを判断するときに、最大の決め手になるのは「覚悟」ということでしょう。ひとりですべてを背負って、腹をくくって提案に訪れる人間の言うことは、それだけで信頼に値するのです。